2002年11月29日

劇団NLT『オスカー』俳優座劇場11/29-12/8

 村井国夫さんと大沢健さんが客演されているので観に行きました。チラシにでっかく(客演)と書かれているのがちょっと面白い(笑)。
 e割引券というNLTのHPだけで扱われている激安チケットがあったので、かなりお得でした。(通常5,300円のところ2,800円)

 「オスカー」はクロード・マニエというフランス人劇作家の、1950年代に初演されたコメディーです。パリで19~20世紀前半に流行ったいわゆる軽演劇やメロドラマの種類で、ブールヴァール演劇と呼ばれるそうです。今の日本でいうと商業演劇のドタバタ喜劇のイメージかな。2分に1度は笑わせる、というような。

 村井国夫さんのすごさに圧倒された2時間半でした・・・。とにかく口をあんぐりして、ただただ目を奪われました。このおじちゃん、すっご~いっっっ!って感じで(笑)。何もかもどうでもいいです。村井さんがすごいので。もう、ただもう・・・・尊敬するッス。あそこまでバカやって体張って客を楽しませて自分も楽しんで。プロの中のプロ!

 大沢健さん、いつも通り確実でした。期待通り。やっぱり好きです。いじめられっこ系インテリで、なよっとした三枚目をやらせたらNo.1だと思います。あ、範囲狭すぎ?

 演出の鵜山仁さんの、特にコメディーを作り上げる腕は絶品だと思います。陣内孝則さん主演の『おばかさんの夕食会』なんて笑い死にするかと思ったほどでしたし。この作品では『おばかさん・・・』ほどは笑えなかったけど、でも笑わせ方のセンスはすごく好きでした。

 舞台装置が良かったです。最初はただの悪趣味になってしまうかと思ったのですが、よ~く見てみるとフランスらしいエスプリとクールな遊び心が乗っかっていて、そしてファッショナブル。照明とのからみや衣装とのバランスもしっかり計算されていました。
 あぁ、衣装、衣装も良かった。生地が豪華なんだよね。あの色合わせと地模様は日本のセンスじゃないよ。おフランス式。
 そう言えばオープニングもフランス語のポップスで始まりましたね。あの音は斬新でした。

劇団エヌ・エル・ティーHP : http://www.nlt.co.jp/
公式:http://www.nlt.co.jp/old/oskar/index.html

Posted by shinobu at 22:39 | TrackBack

2002年11月28日

サードステージSHOWCASE『今度は愛妻家』俳優座劇場11/14-24

 中谷まゆみさんの脚本で板垣恭一さん演出。
 私はこのシリーズの中では第1段の『ビューティフル・サンデー』が好きでした。

 今回も泣かされました・・・。やっぱり「一途さ」を見るのは嬉しい。特に男の。でも、池田成志さんばっかりが目立ってしまった感あり。他の人のドラマももっと欲しかったな。そしてラスト、私はすっきりしませんでした。だって、戻ってきちゃいましたよね?(ネタバレなのでここまで)

 舞台装置、かっこ良かった~。カメラマンの家(部屋)ということでデザイナーズ・マンションのようにスタイリッシュでした。STAFFにインテリア・コーディネーターがついてましたね。やっぱり。さすが。俳優座劇場がこんなに横に広く見えたのは初めてでした。そもそも俳優座だってことを忘れるほど。

 音響と照明については、鳥の声がピチピチとするのに窓から差すライトの加減が中途半端で、果たして朝なのか夕方なのかわからなかったのは、ちょっとヤでしたかね。

 池田成志さん、狙いがしっかりした演技が素晴らしいですね。笑いの間も的確だし。泣かせてもらいました。
 長野里美さん、ちょっとマンネリかな。何度も彼女を観過ぎたかも。
 高橋英長さん、意外なオカマ役。けっこうハマってらっしゃいました。余裕が感じられて安心できました。
 横塚進之介さん、声は相変わらず良いですね。もっと目立つ演技をされてもいいと思いました。太られたかしら?
 真木よう子さん、巨乳でスタイル最高。こんな人、なかなかいないよね!と思えるぐらい。ほんと、目の保養。感じ悪い役を最高に感じ悪く演じてらっしゃいました。ちょっと声が苦手、かな。

 客入れの音楽がFairground Attractionのアルバム”The first of the Million Kisses”だったのが嬉しかった。しかも最後に流れた”Perfect”できっちり開演♪

 客席が豪華でした。長塚圭史さん、中山祐一朗さん、北村有起哉さん等。

サードステージHP : http://www.thirdstage.com/

Posted by shinobu at 22:06 | TrackBack