REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2003年10月18日

サッカリン・サーカス『オクスリオペラ』10/16-10/19ザムザ阿佐ヶ谷

 正式なタイトルは『公団住宅一幕劇 +オクスリオペラ+ ~健康になるためなら死んでもよくってよ、私。~』。
 TANIさんの書き込みを読んで興味が湧いたので、観に行ってきました。
 
 ※「しのぶの観劇掲示板」だった時の、お返事の形式になっています。

> チラシのビジュアルを見て引かない人にはお薦めできます。
 そう。チラシがね。私はかなり苦手です。作品はチラシのイメージとは随分ちがう内容でしたよね?投げっぱなしの毒々しいパフォーマンス芝居のように想像していたのですが、しっかり主張のあるストーリーものでした。歌って踊っての万人向けエンターテイメントだったし。チラシでかなり損してると思うんですが・・・・それがポリシーかもしれないしねー。難しいところです。

 TANIさんのおっしゃるとおり、ストーリーが二転三転しましたね~。ミュージカル風ドタバタ・コメディーかと思いきや、突然ブラックユーモア満載のアングラ風になり、最後にはウェルメイドのドラマにまで発展しました。よくもここまで書き込んだ!って言いたくなる脚本です。まさかあんな展開になるとは、意外や意外。てゆーか意外すぎ(笑)。

 ブラックな設定だけど子供向け演劇のようなまっとうさがある、独特の空間だったと思います。例えば、踊りと歌があくまでも楽しくPOPに挿入されることや、衣裳が派手でちょっと下品な感じが大衆向けです。主人公の明子が観客に向かって語りかける形式には驚き。古いスタイルですが、かなりわかりやすいです。

 装置のバランスが良かったですね。ザムザ阿佐ヶ谷のムードにぴったりでした。あそこは公団住宅、あそこはお金持ちの豪邸、という風に舞台がパート分けされていてその境界をぴょんと飛び越える事にちゃんと意味を持たせていのは、しっかりした演出だなーと思いました。

 ただ、2時間強は長かった~。もっとスリムにできたんじゃないかな~。富山の薬売りから、健康のためのサプリメント類を大量に、定期的に買っている健康オタク家族。父親は無職。母親は元ホステス。長男は引きこもり。末娘はまだ何もわからないガキんちょ。長女の明子だけがまともで、貧しいながらも必死で勉学にいそしむ高校生。塾講師のエリートの彼氏がいて・・・という設定だけで1時間は割いていたと思います。私はそれが本筋だと思っていましたが、そうじゃなかったんです。本題はその後、しかも1つじゃなくて、2つありました。(末娘の復活とその後始末&母親と長男の罪の自白)

 チラシにちゃんと「末娘が倒れてから事態は急変する」と書いてありましたからああいう展開になることは最初から決まっていて、後からエピソードを付け足していったのではないはずです。だったら、もっと前半はあっさり進む方が良かったんじゃないかしら。ラストにみんなで合唱していた歌の歌詞がちょっと説教くさい内容だったのですが、それも、より素直に伝わるようになると思います。

 宇田川千珠子さん。ヒロイン。女子高生の明子。ちょっとハスキーな声がすごく良いです。客に向かって話しかけるのが自然。かなり気に入ってしまいました。怒鳴っても困っても、ある一線できちんと止めてくれるのは非常に品があると思います。
 堀口茉純さん。末娘役。倒れるまでのお子様演技が上手いと思いました。もしかすると素キャラかもしれないので、次回公演で確認したいです。
 松下哲さん。越中富山の薬売り役。まあまあ、でしたね。そつがないというか。固定キャラですね。松下さんが出演するのをHPで発見したのも、このお芝居を観ると決めた理由のひとつでした。「走れ!ばばあの群れ」「踊る大仏どきっ(だっけ?)」時代のご活躍をいまだ忘れられないんです。

> 早稲田大学が母体の小劇場劇団。
> 演出家の伊地知ナナコ(未だに読めない)はどっかで演出賞をもらったばかり。
何をもらわれたのでしょう?
第6回沖縄市戯曲大賞受賞のこと?なんか沖縄でお芝居やるみたいですね。
 →HPによると 第6回沖縄市戯曲賞大賞受賞、2002年度日本演出者協会若手演出家優秀賞受賞

> 毎度、かなり頻繁に挿入されるオリジナルの歌とダンスが見物の一つ。
> ビジュアル的にはポップでキッチュ、ギャグはくだらなくて馬鹿馬鹿しく、それでいて物語は結構ブラック。
> ユーモアがブラックなだけじゃなくて、人間の見たくない一面をさり気なく話に絡めて来る。
> 妙なテイストと勢いのある劇団です。
 作品のイメージについてはTANIさんの説明だけで完璧!私もおっしゃるとおりだと感じました。

> 末娘・イソ子が家族をつないでいるという設定の割にイソ子の台詞と出番が軽く、
> 今一つ彼女を囲む家庭の画が見えなかった点や、
 これまたほぼ同じ感想です。末娘のイソ子があんなに重要な人物になるとは全く想像できませんでした。というか「私達は偽物の家族だ」というセリフは軽すぎるんじゃないかな。そこは甘いなーと思います。

> どん底な気分を味わわせてくれた後にハッピー・エンドで締め括る、よくできた芝居でした。
 ハッピー・エンドにしていることは、とても勇気があると思います。ああいうのは不幸にしてしまう方が簡単に終われますからね。そこが作・演出の伊地知(いぢち)ナナコさんの魅力なのかもしれませんね。

 ところで『公団住宅一幕劇』っていうけど、余裕で3幕あったよね??

サッカリンサーカス : http://www.h3.dion.ne.jp/~saccarin/

Posted by shinobu at 2003年10月18日 17:40