REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2004年01月25日

少年王者舘KUDAN Project『真夜中の弥次さん喜多さん』01/6-13シアターグリーン

 しりあがり寿さんの漫画が原作の傑作二人芝居の再演です。初演は2001年。漫画『真夜中の弥次さん喜多さん』『弥次喜多 in DEEP』は手塚治虫文化賞を受賞してます。原作のあのイラストが入ったチラシのインパクトはものすごいですよね。

 2003年中国3都市ツアーの凱旋公演でした。私が拝見したのは超満員の千秋楽。立ち見も30人ぐらい出ていました。

 漫画の原作は一話ぐらい読んだことがあるのですが、この作品はそれをなぞっているわけではないようです。天野天街さん(少年王者館)の脚本・演出で全く新しい作品になっています。原作をそのまま舞台化するよりも、よりリアルに原作のイメージやパワーが伝わってくるんですね。ある表現方法が全く別の表現方法にきれいに翻訳・変換されたような、そんな感触です。偉大だと思います。

 ウニタモミイチさんによる当日パンフレットの文章にも書かれていましたが、天野天街さんの作風は、原作の要素全てをバラバラのパーツにしてから、それを組み合わせて貼り直したような感じ。単語で書くとコラージュ、パッチワーク、モザイク、パズル、等。
 また、この作品の大きな見所の1つはイリュージョンですね。トリックというかマジックというか。手品をいっぱい見せていただいた感じ。頭の切れる遊び好きの演劇マジシャン達に頭の中身をかき混ぜられて、再び新しく練り合わせられた心地、と言えばいいでしょうか。
 私は感動するとよく涙が出るのですが、この作品では涙ではなく鳥肌でした。前のめりになって口がポカーンと開いたまま、背筋がゾゾゾっ。

 弥次さん:寺十吾さん(tsumazuki no ishi)。ドロくさいんだけどキュート。目が離せませんでした。恋に落ちる感覚に似た感じで。あ、すっかり見とれたってことですね。
 喜多さん:小熊ヒデジさん(てんぷくプロ)。“顔箱”をかぶってうどんを1本ちゅーちゅーと吸い込まれた時は心がよじれました。

 以下、少々ネタバレします。たとえば再々演があったとして、読まれてから観に行かれても衝撃が薄れるわけじゃないと思います。言葉ではこの作品の味わいを決して表せないですから大丈夫(笑)。

 ある宿に泊まっている二人。二人でひとつの布団に寝ている。弥次さんは喜多さんにホレていて、ヤクチュウ(薬中毒)の喜多さんの更正のために伊勢参りに行こうと決心する二人。

 さすが天野さんの演出ということで、映像がパワフルでした。マトリックスみたいに“ザーザー”と降る雨。意味もなく夏がくる→セミの声が“mean mean”。
 ラストはキャスト・スタッフ紹介の字幕スーパー映像が舞台全面を覆い、なめるように上へ上へ轟々と繰り出されました。浴びるような映像の洪水。腰から背中に向かって震えが来ました。

 だじゃれの言葉遊びに鬼気迫るものがありました。野田秀樹さんもよく使われますが、このお芝居ではそれが命につながっていました。「旅」をカタカナで「タビ」と書いて、それが「死」になるとか。人が亡くなって火葬されることを仏教用語で「蛇尾(だび)にふす」といいますよね。その「ダビ」さえ「死」関係あるのじゃないかなと連想しました。おぉ、すっかり洗脳されているっ。

 うどんを食べるシーン。舞台上で松屋(おそらく定食屋のチェーン店)に出前を電話注文し、うどんが到着します。本物かと思ったら実はマイム。後ほど本物が届き、今度は本当にうどんを食べながら、全く同じ演技を繰り返します。「実験的」と言うのかどういうのかわかりませんが、まるで自分が実験台にされている心持ちでした。あぁ、人間ってとても曖昧な、個人的感覚で幸せや不幸せを決めているんだなと感じました。

 その他、ちょっと箇条書きさせていただきます↓
 踏むと時間がリセットされるボタン。
 突然カラオケ。
 手がうどんのように長くなり、しかも二人の腕がつながってしまう。
 ふりだし&あがり等のさまざまな二項対立。
 「これは夢だ。」
 「生きているのか死んでいるのかわからねぇ。」
 「でも俺は喜多さんが好き!」

 私は「世界は“組み合わせ”と“繰り返し”で出来ているんだなー・・・」等と勝手に直感しました。これも洗脳かもしれませんね。あ、催眠かも?

原作:しりあがり寿 脚本・演出:天野天街
出演:小熊ヒデジ(てんぷくプロ)/寺十吾(tsumazuki no ishi)
舞台美術:田岡一遠 大道具:子森祐美加/中村公彦(イリスパンシブルティ) 小道具:丹羽純子(少年王者館)/田村愛(少年王者館) 作曲:珠水(少年王者館) 音響:戸崎数子(マナコ・プロジェクト) 照明:小木曽千倉 照明オペ 富玲子 映像:浜嶋英子(マナコ・プロジェクト) 振り付:夕沈(少年王者館) 舞台監督:井村昴(少年王者館) 宣伝美術:しりあがり寿(イラスト)/アマノテンガイ(デザイン) 制作:山崎のりあき/小熊秀司 企画・製作:KUDAN Project

シアターガイドWEBチラシ : http://www.theaterguide.co.jp/C_Web/200312/20031209001.html
少年王者舘ノ函 : http://www.officek.jp/oujakan/

Posted by shinobu at 2004年01月25日 23:56