2009年11月14日
パラドックス定数『東京裁判』11/13-23pit北/区域

チラシ
パラドックス定数は野木萌葱さんが作・演出する劇団です。所属俳優は男子のみ。そう、“男子(だんし)”って言いたくなる劇団カラーだと勝手に思ってます(笑)。
初演も大好評だった『東京裁判』ですが、今回の再演で改訂され、さらに見やすく、面白くなっていたように思います。先ほどメルマガ号外を発行しました♪
上演時間は約1時間35分。公演期間は長い目ですが、客席数がすごく少ないのでご予約はお早めに!
自由席なので早めに劇場に行き、今回も1階の正面の席をゲット。ベンチシートですが背もたれの板があって助かりました。
上から見下ろす傍聴席で一度は観てみたいんですが、今回も2度目の観劇は難しそう・・・(涙)。机の上のやりとりがよく見えるのはもちろん、芝居の違った側面が見えてくるようです(知人談)。
⇒CoRich舞台芸術!『東京裁判』
そういえば井上ひさしさん作『東京裁判三部作第二部・夢の泪』も弁護人を通じて東京裁判を描いたお芝居でした。
終演後に上演台本を購入。初演とは違っています。舞台に登場しない人物のセリフが書かれているのが最大の魅力♪岸田國士戯曲賞にノミネートされないかな~。
先行予約特典は今回もチョコレートでした!前回ゲットできなかったので嬉しい。
公演オリジナルTシャツもおしゃれなデザインでした。でも私は半袖は着ないんだよな~。
ここからネタバレします。下記はセリフを引用したわけではありません。
キーワード:戦勝国による戦敗国への報復、無条件降伏(ポツダム宣言を受理したのに)、ニュルンベルク裁判(ドイツと日本の違い)、事後法(平和に対する罪、人道に対する罪)、米国による原爆投下、報復権など。
理性で「罪と責任は別だ」「戦争は犯罪ではない」と考えるけれど、言うべき(言いたい)ことは口から出てしまう。「法律を作るのも使うのも人間」。
「判決(ハンケツ)」がだじゃれになっていて(小野ゆたかさんのセリフに十枝大介さんが反応)、超ウケた(笑)。そのせいで直後のセリフを聞き逃しちゃったのは悔しかった(涙)。
パラドックス定数 第20項 東京バビロン ロングラン提携公演
【出演】主任弁護団:西原誠吾(鵜沢聡明:元・軍部の弁護士) 井内勇希(星之宮衛:外交官を目指す通訳) 植村宏司(水越英世:被告の中に父親がいる) 十枝大介(柳瀬秋午:広島で被爆) 小野ゆたか(末永令甫:お腹がすいてる熱血弁護士)
作・演出:野木萌葱 照明:伊藤泰行 小道具:桜井徹 写真:渡辺竜太 販促:副島千尋 制作補:たけいけいこ 制作統括:赤沼かがみ(G-up) 企画製作:パラドックス定数研究所
日時指定/全席自由(ただし普通席・傍聴席は要選択) 普通席・傍聴席とも前売2800円、当日3000円 普通席・傍聴席セット券4800円 ※未就学児童の入場不可。
http://www.pdx-c.com/
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
メルマガ号外 パラドックス定数『東京裁判』
パラドックス定数『東京裁判』
11/13-23pit北/区域
※公演詳細はこちら。
★メルマガへの ご登録はこちら へ!
⇒CoRich舞台芸術!『東京裁判』
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
“しのぶの演劇レビュー” 号外 Vol.43 2009.11.14 1,434部 発行
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ http://www.shinobu-review.jp
今、面白い演劇はコレ! 年200本観劇人のお薦め舞台♪
★★ 号 外 ★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎パラドックス定数『東京裁判』
11/13-23pit北/区域
☆出演:植村宏司 十枝大介 西原誠吾 井内勇希 小野ゆたか
脚本・演出:野木萌葱
http://www.pdx-c.com/
◎観劇後のコメント◎
初演は「CoRich舞台芸術アワード!2007」↓の観客投票で第1位でした。
http://stage.corich.jp/award/2007/result.php
私個人にとっても「2007年小劇場ベスト3」↓の1本です。
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2008/0109232053.html
舞台は東京裁判(極東国際軍事裁判)の法廷。
明らかに戦勝国側である判事および検察官らとの、
勝ち目のない戦いに挑む日本の主任弁護団5人の奮闘を描きます。
役者さん以外で舞台上にあるのは、机とイスと最小限の小道具のみ。
音響と照明の変化もほぼなく、言葉と演技だけで見せる会話劇です。
東京裁判とはいったいどんな“裁判”だったのか。
誰が、どんな理由で、何を裁いたのか。
平和に対する罪、人道に対する罪とは。
東京裁判を理解するための重要なポイントを
わかりやすく、テンポよく、面白く伝えてくれます。
再演用に脚本が改訂され、各エピソードがスリムになり、
フィクション性もほどよく増していたように思います。
若い男優の、感情をまっすぐにぶつけていく演技には愛嬌があり、
堅苦しくなりすぎない娯楽作品に仕上がっていました。
11日間・計13ステージの公演は、劇団にとっては最長記録。
でも劇場客席数は45席なので、ご予約はどうぞお早めに♪
贅沢な小空間で、黒スーツ男子の熱い舌戦を堪能して下さい。
※上演時間は約1時間35分。
【チケット情報】
日時指定/全席自由(ただし普通席・傍聴席は要選択)
普通席・傍聴席とも前売2800円、当日3000円
普通席・傍聴席セット券4800円
(座席はベンチシートですが背もたれの板はあります)
※受付開始は開演の45分前、開場は30分前。
※未就学児童の入場不可。
※傍聴席は舞台を俯瞰で見下ろす二階席です(限定10席)。
※開演後に来場された場合、お席は傍聴席となります。
★チケット予約はこちらからどうぞ↓
https://sv68.xserver.jp/~481engine/481engine.com/rsrv/pc_webform.php?d=239957d23d&s
【お問い合わせ】
パラドックス定数
03-5791-3220
http://www.pdx-c.com/
☆次回公演の出演者オーディション(男優のみ)↓が行われます。
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2009/1113232531.html
応募条件は『東京裁判』を鑑賞すること。ご興味のある方はどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎2009年6度目のメルマガ号外です。前回はこちら↓
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2009/0927103825.html
今年発行した号外は11月中旬で6本目になりました。
年間5本を目安にしていますので、いいペースではないかと思います。
ああ、今年ももう1ヶ月半しかない・・・!(涙)
◎「まぐまぐ大賞2008」にて、当メルマガが
エンタメ部門約3000本中の15本に選ばれました!
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/ent.html
◎「CoRich(こりっち)舞台芸術!」で
いつ、どこで、何が上演されているのかを簡単検索!
感想も書き込めますよ♪
http://stage.corich.jp/
メンバー登録はこちら↓
http://www.corich.jp/stage/user_register.php
携帯サイトもあります⇒ http://corich.jp/m/s
◎新聞・雑誌などに執筆する仕事をしています。
2008年のお仕事のまとめはこちら↓
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2009/0106181111.html
お仕事のご依頼はこちらへ↓お気軽にどうぞ♪
http://www.shinobu-review.jp/contact/
◎「劇場に足を運ぶことが、日本人の習慣になって欲しい」
それが私の望みです。
これからもこつこつ、地道に進んで行きたいと思っております。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【このメルマガについての注意事項(毎号同じ内容です)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の配信は“号外”です。
メルマガ号外は誰が観ても楽しめそうなものを選んで発行しています。
毎月1日発行のメルマガで、その月のお薦め舞台10本+αをご紹介します。
バックナンバーは全て公開中!
→ http://archive.mag2.com/0000134861/index.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメルマガは、高野しのぶの演劇への情熱で書かれています。
沢山の人に演劇に触れてもらいたい! ので、クチコミ・転送 大歓迎です♪
☆ご友人、お知り合いにどうぞこのメルマガをご紹介ください!
【面白い演劇を紹介してるメルマガはコレ!】
⇒ http://archive.mag2.com/0000134861/index.html
☆もしこのメルマガを観てお芝居に行かれたら、劇場でのアンケート用紙に
「高野しのぶのメルマガで知った」等、書いていただけると嬉しいです♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎東京および関東近郊の情報に限らせていただいております。
◎掲載内容には細心の注意を払っておりますが、
間違いがあることもあります。情報は主催者URLでご確認ください。
◎お薦めを観に行って面白くなかったら・・・ごめんなさいっ。
◎私の好みはこちらです。
→ http://stage.corich.jp/my_troupe.php?member_id=57
簡単なプロフィールはこちらです。
→ http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2004/0111000000.html
◎購読・解除はこちらから簡単にできます。
まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000134861.htm
////////////////////////////////////////////////////////////////
メルマガ 『今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台』
発行人:高野しのぶ
しのぶの演劇レビュー:http://www.shinobu-review.jp/
お問い合わせ:http://www.shinobu-review.jp/contact/
このメールマガジンは、まぐまぐから配信されています。
まぐまぐ:http://www.mag2.com/
Copyright(C)2004-2009 MTR standard corporation. All rights reserved.
許可無く転載することを禁じます。
////////////////////////////////////////////////////////////////