2009年01月25日
【オーディション】風琴工房『無頼茫々』出演者募集※2月28日(土)必着(メール&郵送)
詩森ろばさんが作・演出・主宰をつとめる風琴工房が、ザ・スズナリでの2009年5月公演のキャスト(男優2名、女優1名程度)を募集しています。年齢・経験不問。
風琴工房『無頼茫々』05/10-18ザ・スズナリ
※2月28日(土)必着(メール&郵送)
⇒オーディション公式ページ
詳細は下記をどうぞ。
■風琴工房『無頼茫々』出演者募集
風琴工房では、2009年5月10日(日)~5月18日(月)の下北沢ザ・スズナリでの公演「無頼茫々」のキャスト若干名(男優2名、女優1名程度)を募集いたします。大正時代の新聞記者たちを描く詩森ろばの新作です。
【日程・費用】
3月7日(土)13時~17時、8日(日)13時~21時の両日。
参加費2000円(当日会場にてお支払いいただきます。)
【応募条件など】
3月27日(金)~の夜間稽古(土日昼稽古あり)と4月29日前後からの全日稽古に参加できる方。
チケットノルマ・ギャランティは共にありませんが集客によりチケットバックをご用意いたします。
風琴工房観劇の有無・年齢は問いません。
【応募要領】
①お名前 ②年齢 ③ご住所 ④電話番号 ⑤e-mail ⑥ご所属 ⑦芸暦 ⑧応募動機 ⑨お写真(顔・全身 写メール可)を記入の上、e-mail organ(アットマーク)windyharp.org か 〒165-0033 中野区若宮2-5-20-201 菅原方 風琴工房 まで郵送。
【応募締切】
2月28日(土)必着。応募者多数の場合、書類選考がございます。
【その他】
オーディションはワークショップ形式で行います。状況により2次選考が追加される場合があります。
※詳細は風琴工房公式サイト( http://windyharp.org )まで。
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
4x1h project『Play#2 「ソヴァージュばあさん / 月並みなはなし』01/23-30新宿シアター・ミラクル
4x1h project(フォー・バイ・ワン・エイチ・プロジェクト)は、新作短編戯曲6本をリーディング上演し、その中から観客投票で人気の高かったものを本公演として上演する企画です(関連レビュー⇒1、2、3)。
6本中の2本が上演される予定でしたが、何らかの事情で3本が選ばれ、9月に2本(『ひとさまにみせるもんじゃない』&『いそうろう』)の上演が終わっています。今回は残りの1本である『ソヴァージュばあさん』に『月並みなはなし』を加えた2本立て公演です。
『月並みなはなし』は『ソヴァージュ・・・』を演出される黒澤世莉さんの戯曲で、演出は『ひとさまにみせるもんじゃない』を書いた中屋敷法仁さんです。上演時間は約1時間40分(途中休憩15分を含む)。
⇒CoRich舞台芸術!『ソヴァージュばあさん / 月並みなはなし』
戯曲というのは生き物のようなもので、演出家や役者など、携わる作り手が変わると全く違う作品になります。それを実感できる意味では良い企画だと思います。
両作品ともよく工夫されているな~と思いましたが、公演全体としては少々仕上がりが雑に見えました。初見の戯曲ではありませんから、自ずと私の気持ちのハードルが高くなっていたせいかもしれません。「この戯曲にはこの演出でなければならない」という強いこだわりが感じられなかったことが、私にとっては残念。与えられた環境でのベストを尽くした、というところなのではないでしょうか。
ここからネタバレします。
■「月並みなはなし」
脚本:黒澤世莉(時間堂) 演出:中屋敷法仁(柿喰う客)
あらすじなどはこちらでどうぞ。
自然な演技で見せる現代口語劇が、がっつり柿喰う客カラーに再構成されていました。
月への移民候補となる6人を2グループ作り、2人の役者さんが1役を演じます。部外者の耳ちゃんや黒幕(?)のハナちゃんは1人1役ですので、役柄の位置関係がわかりやすいです。セリフを同時にしゃべったり、演技を少しずらしたりすることで、大事なポイントとなるセリフを際立てたり、意味を強調したりする効果がありました。
ただ、2グループにした意味が出る演出が欲しかったですね。最後がぼやけて残念。
あとは、いつも感じることですが、中屋敷さんはオープニングの演出(つまり導入部)をもっと考えて欲しいなと思います。最初につまづいた観客をとりこぼしてしまうのは、もったいない気がします。
大勢の出演者の中で記憶に残ったのは、耳ちゃん役の百花亜希さん、ブラジャー姿になった佐野功さん、黄色い眼帯のコウドウを演じた熊川ふみさん。
■「ソヴァージュばあさん」
原作:モーパッサン 脚本:谷賢一(DULL-COLORED POP) 演出:黒澤世莉(時間堂)
あらすじなどはこちらでどうぞ。
リーディングの時と同じキャストが揃っていたのが良かったです。演技が安定しているし、意図も確実に伝わります。ソヴァージュばあさん(菊池美里)が終盤で「おかしいじゃないか」と笑って言うのが良かったです。
映像も効果的でした。徐々に家の輪郭が出てくるのは物語の進行にもぴったり。客席に向かってセリフを言うことへの違和感も少なかったですし、火事のシーンにも説得力がありました。
モーパッサン原作のかっちりとした戯曲なので、人を銃に見立てて移動させたり、装置の壁がアクシデントで(?)はがれたりする、本編とは関係のない演出には疑問をおぼえました。私が「ソヴァージュばあさん」を観るのはリーディングも含めてこれで3度目になりますので(過去の2回⇒1、2)、わざわざ余計なことはしなくてもいいのではないか、という気持ちが先に立ちました。感じ方には個人差があると思います。
「ソヴァージュばあさん」出演:上野友之(劇団競泳水着)、菊池美里(トリコ劇場)、坂口辰平(ハイバイ)、酒巻誉洋(elePHANTMoon)
「月並みなはなし」出演:浅見臣樹、石澤サトシ(オフィスインベーダー)、江原大介、太田幸絵、大竹悠子(ユニークポイント)、乙黒史誠、熊川ふみ(範宙遊泳)、佐野功、猿田モンキー、椎名豊丸(チェリーブロッサムハイスクール)、二階堂瞳子(バナナ学園純情乙女組)、林佳代、星野奈穂子、緑川陽介、百花亜希、山本真由美(舞夢プロ)
「ソヴァージュばあさん」原作:モーパッサン 脚本:谷賢一(DULL-COLORED POP) 演出:黒澤世莉(時間堂)
「月並みなはなし」脚本:黒澤世莉(時間堂) 演出:中屋敷法仁(柿喰う客)
照明:吉村愛子(Fantasista?ish.) 舞台監督:藤本志穂(うなぎ計画) 舞台美術:佐々木文美(快快) 衣装協力:juno-rii 舞台写真:松本幸夫 映像・ビデオ撮影:マキタカズオミ(elePHANTMoon) 宣伝美術:成川知也 当日運営:小山与枝乃 企画・制作:4x1h project プロデューサー:菊地奈緒(elePHANTMoon)
全席自由 ・税込2,500円 学生割引 2,200円
http://blog.livedoor.jp/project4x1h/
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
メルマガ号外 サスペンデッズ『片手の鳴る音』
サスペンデッズ『片手の鳴る音』
01/24-25シアタートラム
※公演詳細はこちら。
★メルマガへの ご登録はこちら へ!
⇒CoRich舞台芸術!『片手の鳴る音』
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
“しのぶの演劇レビュー” 号外 Vol.38 2009.1.25 1,400部 発行
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ http://www.shinobu-review.jp
今、面白い演劇はコレ! 年200本観劇人のお薦め舞台♪
★★ 号 外 ★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎サスペンデッズ『片手の鳴る音』
01/24-25シアタートラム
☆出演:佐藤銀平/伊藤総/佐野陽一/冠野智美/白州本樹/伊藤留奈
脚本・演出:早船聡
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2009/01/post_146.html
早船聡さんが作・演出を手がけるサスペンデッズの、初シアタートラム公演。
『片手の鳴る音』初演レビュー↓
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2007/0408165301.html
新国立劇場に書き下ろした『鳥瞰図』(2008年)も好評でした
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2008/0612124445.html
早船さんが作・演出を手がけた『ロゼット』の稽古場レポート↓
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2008/1208101500.html
◎観劇後のコメント◎
海辺の町の小さな理髪店。父亡き後、長男が一人で切り盛りしている。
嫁いだ姉が突然帰ってきて・・・。
ごく普通の現代人が抱えるそれぞれの悩み、苦しみが、
丁寧で自然な演技から、コミカルに、切実に伝わってきました。
最小限のセリフで心の機微を余すことなく伝える、無駄がない脚本です。
部分的に改訂され、初演より研ぎ澄まされて、わかりやすくなっています。
大勢の人々の背景がしっかりと細やかに描かれており、
出演者がたったの6人とは思えない、上質のストレート・プレイでした。
終演後のトークで上品そうなマダムが感想をおっしゃっていました。
「劇場に入って、装置がいいなと思った。
観終わって、お芝居って本当にいいなと思った。」
特に斬新だったり、奇抜な演技や演出があるわけではありませんが、
こんな演劇を観た時、演劇って素敵だねと迷わず言えるのだと思います。
小学生が深く理解するのは少々難しいかもしれませんが、
それ以上の年齢のすべての人にお薦めしたい佳作です。
残すは本日2ステージのみ。残席あります。
1/25(日)13:00開演/17:00開演
上演時間:約1時間40分(休憩なし)
【チケット情報】
全席指定 一般2,500円 TSSS 1,250円 3劇団セット券6,000円
劇場友の会会員割引2,000円 世田谷区民割引2,300円
※未就学児童の入場不可。開演後は本来の席に付けない可能性あり。
・世田谷パブリックシアターチケットセンター
http://setagaya-pt.jp(PC)
http://setagaya-pt.jp/m/(携帯)
・当日券WEB予約
http://www.goticket.jp/tkts/stagedetail.do?genre1=1&user=50010&stage=T90124
【お問い合わせ】
世田谷パブリックシアターチケットセンター
TEL:03-5432-1515
http://setagaya-pt.jp/about/ticket_center/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎2009年初発行のメルマガ号外です。前回はこちら↓
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2008/1216150826.html
◎「まぐまぐ大賞2008」にて、当メルマガが
エンタメ部門約3000本中の15本に選ばれました!
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/ent.html
◎「CoRich(こりっち)舞台芸術!」で
いつ、どこで、何が上演されているのかを簡単検索!
感想も書き込めますよ♪
http://stage.corich.jp/
メンバー登録はこちら↓
http://www.corich.jp/stage/user_register.php
携帯サイトもあります⇒ http://corich.jp/m/s
◎新聞・雑誌などに執筆する仕事をしています↓
2008年のお仕事のまとめはこちら↓
http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2009/0106181111.html
お仕事のご依頼はこちらへ↓お気軽にどうぞ♪
http://www.shinobu-review.jp/contact/
◎「劇場に足を運ぶことが、日本人の習慣になって欲しい」
それが私の望みです。
これからもこつこつ、地道に進んで行きたいと思っております。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【このメルマガについての注意事項(号外説明文を少々変更)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の配信は“号外”です。
メルマガ号外は誰が観ても楽しめそうなものを選んで発行しています。
毎月1日発行のメルマガで、その月のお薦め舞台10本+αをご紹介します。
バックナンバーは全て公開中!
→ http://archive.mag2.com/0000134861/index.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメルマガは、高野しのぶの演劇への情熱で書かれています。
沢山の人に演劇に触れてもらいたい! ので、クチコミ・転送 大歓迎です♪
☆ご友人、お知り合いにどうぞこのメルマガをご紹介ください!
【面白い演劇を紹介してるメルマガはコレ!】
⇒ http://archive.mag2.com/0000134861/index.html
☆もしこのメルマガを観てお芝居に行かれたら、劇場でのアンケート用紙に
「高野しのぶのメルマガで知った」等、書いていただけると嬉しいです♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎東京および関東近郊の情報に限らせていただいております。
◎掲載内容には細心の注意を払っておりますが、
間違いがあることもあります。情報は主催者URLでご確認ください。
◎お薦めを観に行って面白くなかったら・・・ごめんなさいっ。
◎私の好みはこちらです。
→ http://stage.corich.jp/my_troupe.php?member_id=57
簡単なプロフィールはこちらです。
→ http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2004/0111000000.html
◎購読・解除はこちらから簡単にできます。
まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000134861.htm
////////////////////////////////////////////////////////////////
メルマガ 『今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台』
発行人:高野しのぶ
しのぶの演劇レビュー:http://www.shinobu-review.jp/
お問い合わせ:http://www.shinobu-review.jp/contact/
このメールマガジンは、まぐまぐから配信されています。
まぐまぐ:http://www.mag2.com/
Copyright(C)2004-2009 MTR standard corporation. All rights reserved.
許可無く転載することを禁じます。
////////////////////////////////////////////////////////////////
出演:佐藤銀平、伊藤総、佐野陽一、冠野智美、白州本樹、伊藤留奈
作・演出/早船聡 美術/近藤麗子 照明/工藤雅弘(Fantasista?ish.) 音響/平井隆史(末広寿司) 衣装/大野典子 舞台監督/虎川英司+鴉屋 舞台監督助手/佐藤恵 本舞台監督/山下翼 大道具/松澤紀昭 イラストレーション/木村タカヒロ 宣伝美術/野島敏光 制作/上田郁子(オフィス・ムベ) 制作助手/石川はるか(ハイリンド)