2013年06月21日
【ワークショップ&オーディション】木ノ下歌舞伎「F/T13主催プログラム『東海道四谷怪談』出演者募集ワークショップ&オーディション」7/6-8実施※7/3(水)22:00〆切(郵送またはメール)
今秋開催のフェスティバル/トーキョー13(F/T13)主催プログラムである、木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』の出演者募集を兼ねたワークショップ&オーディションが実施されます。応募資格は18歳以上、経験不問。詳細は公式サイトでご確認ください。
先鋭舞台芸術を集めるフェスティバルの主催プログラムであり、有名歌舞伎演目を現代演劇として新製作する試みとしても、大いに注目される公演です。講師は杉原邦生さん。昨夏、私は彼の演出作品を観るために京都まで行きました。5月公演『黒塚』もとても面白かったです。我こそはと思う俳優さん、ぜひご参加ください。
■木ノ下歌舞伎・フェスティバル/トーキョー13主催プログラム
「『東海道四谷怪談』上演のためのワークショップ&オーディション」
日時:
1次|2013年7月6日(土)13:00~16:30 / 18:00~21:30
1次|2013年7月7日(日)13:00~16:30 / 18:00~21:30
〈計4コマの内いずれか1コマ〉
2次|2013年7月8日(月)13:00~16:30 / 18:00~21:30
〈計2コマの内いずれか1コマ〉
会場:にしすがも創造舎教室
ワークショップ講師:杉原邦生
応募資格:18歳以上の心身ともに健康な方/経験・経歴は不問
稽古開始:9月半ば~@東京&横浜
公演本番:11月中旬@東京
応募〆切:2013年7月3日(水)必着(メールの方は当日22:00まで有効)
【ワークショップ】公益社団法人日本劇団協議会「モスクワ芸術座附属演劇大学夏季ワークショップin東京」7/15-30実施※6/29〆切(郵送のみ)
モスクワ芸術座附属演劇大学が派遣するセルゲイ・シェンタリンスキー教授による「スタニスラフスキーシステムの基礎を学ぶ」ことをテーマにしたワークショップです。6年も継続開催されており、続けて通う俳優も少なくないそうです。
「俳優表現のエクササイズ」と「ステージムーブメント」の2つの講座を7日間受講できて60,000円。初参加者と経験者に分けたコースがあるので、期間は2週間に渡ります。詳細は公式サイトでご確認ください。
ムーブメントと演技の2種類を同時に学ぶのは、チェルカスキイさんのワークショップもそうでした。(⇒ワークショップレポート、講演レポートー⇒1、2)
●モスクワ芸術座附属演劇大学夏季ワークショップin東京
実施期間:2013年7月15日(月・祝)~30日(火)※22日(月)・23日(火)休講
会場:青年劇場スタジオ結
募集人員:20名
応募資格:1年以上の演劇教育過程を終了し、演劇経験1年以上、基本的に全日程に参加できる方。
受講料:60,000円
申込受付:6月10日(月)~29日(土)(当日消印有効)
※選考結果は郵送にて7月5日(金)頃までにお知らせします。