2015年08月02日
ミナモザ『彼らの敵』07/25-08/04こまばアゴラ劇場
ミナモザは瀬戸山美咲さんが作・演出される演劇ユニット。『彼らの敵』は岸田國士戯曲賞ノミネート戯曲で、同じキャストでの再演です。※8月4日(火)18時追加公演決定。
ミナモザ「彼らの敵」約2時間。面白かった。最初はソフトな燐光群という印象だったが一対一の対話バトルや敢えて作る日常の時間が豊かで、せりふ劇好きの私にストライク。弱くて不恰好な主人公に自分を投影できた。主役以外の俳優が、虫唾が走るほど恥ずかしい人や、心優しい良心の人を演じ分ける。続
— 高野しのぶ (@shinorev) 2015, 8月 2
「彼らの敵」続き。そのおかげで、自分が甘んじる環境や戦争などの不可抗力で、私だって豹変するかもしれないと思えた。再演でブラッシュアップされたらしい。ありがたいことです。8/4(火)18時の追加公演は残席あり。於こまばアゴラ劇場。完。http://t.co/dUAT6nMsT3
— 高野しのぶ (@shinorev) 2015, 8月 2
⇒CoRich舞台芸術!『彼らの敵』※こりっちでカンタン予約!
以下は記録のみ。このレビューは2016/05/31に投稿。
※終演後、ポストパフォーマンストークあり
7月25日(土)19:00
7月26日(日)14:00/19:00
ゲスト:服部貴康(写真家・本作品モデル)
7月28日(火)14:00
ゲスト:谷岡健彦(東京工業大学外国語研究教育センター教授)
30日(木)14:00
ゲスト:永田浩三(武蔵大学社会学部教授)
出演:西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)、大原研二(DULL-COLORED POP)、浅倉洋介、山森大輔(文学座)、菊池佳南(青年団)、中田顕史郎
脚本・演出:瀬戸山美咲
舞台美術:原田愛
照明:上川真由美、瀬尾夕香
音響:泉田雄太、秋田雄治
衣装:高橋毅(N.E.W)
ドラマターグ:中田顕史郎
演出助手:石塚貴恵
舞台監督:本郷剛史
宣伝美術:郡司龍彦
宣伝写真:服部貴康
制作協力:藤田晶久(バレット)
【発売日】2015/06/13
一般 3,500円
学生 2,500円(劇団取り扱いのみ・入場時学生証提示)
*日時指定・全席自由(整理番号当日配布)
*未就学児童はご入場頂けません。
http://minamoza.com
※クレジットはわかる範囲で載せています(順不同)。間違っている可能性があります。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガ↓も発行しております♪
名取事務所『壊れた風景』07/29-08/02小劇場B1
別役実戯曲はわたし好みの上演であることが少ないので避け気味なのですが、俳優座の眞鍋卓嗣さんが演出されるので伺いました。行って良かったです!
新井純さんはいつもながらチャーミングで、森尾舞さん、長谷川敦央さん、佐藤礼菜さんという俳優座の若手俳優の皆さんも、現実の感覚に素直な演技が良かったです。
名取事務所「壊れた風景」約一時間半弱。眞鍋卓嗣演出。千秋楽。ピクニック用の食物を通りすがりの人々が盗み食いする、40年前の別役実戯曲。自然な演技に説得力あり。銃や切れた手首を手にし、嬉々として荷物を漁る場面を挿入。ぬるぬると無責任に侵略戦争に加担する日本人の姿を見せた。凄い。
— 高野しのぶ (@shinorev) 2015, 8月 2
⇒CoRich舞台芸術!『壊れた風景』
レビューは記録のみ。2015/1/30に投稿。
別役実海外交流シリーズ第6作目 別役実フェスティバル参加作品
出演:吉野悠我、新井純、森尾舞、松本光史、長谷川敦央、佐藤礼菜、三谷昇
脚本:別役実
演出:眞鍋卓嗣
美術:杉山至
照明:桜井真澄
音響:井出比呂之
衣裳:樋口藍
舞台監督:小島とら
演出助手:山本しのみ
制作:栗原暢隆 松井伸子
プロデューサー:名取毅行
製作:名取事務所
全席指定
前売:4,000円
当日:4,500円(税込)
※学生2,000円 名取事務所のみ取り扱い
http://www.nato.jp/topics.html
※クレジットはわかる範囲で載せています(順不同)。間違っている可能性があります。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガ↓も発行しております♪
【ワークショップ】シアター・コミュニケーション・ラボ大阪「俳優教育の最高峰ロシアから学ぶ・演技ワークショップ」8月実施@東京、名古屋、大阪
ロシア国立サンクト・ペテルブルグ演劇大学の演技・演出学科主任教授のセルゲイ・チェルカスキーさんと、そのパートナーで身体芸術教師、女優のガリーナ・コンドラショワさんが来日されます。東京、名古屋、大阪の3都市でワークショップとレクチャーをされるとのこと。朗報です!詳細は公式サイトでご確認下さい。
お2人のワークショップは2006年に取材させていただきました(⇒ワークショップレポートまとめ 講演レポートー⇒1、2)。ムーブメントと演技の2種類を同時に学べるのが特徴だと思います。私が言うまでもないのですが、お2人とも理論的で、大らかで、ユーモアを忘れない、本物のプロフェッショナルの俳優指導者です。
★チェルカスキーさんの著作「スタニスラフスキーとヨーガ」が日本でも翻訳出版されます(8月11日発行)。
●シアター・コミュニケーション・ラボ大阪「俳優教育の最高峰ロシアから学ぶ・演技ワークショップ」
〈東京〉[ワークショップ]
8月19日(水)・20日(木)・21日(金)
時間|全日18:00~21:30
会場|芸能花伝舎
受講料|一般・学生21,000円(税込) ※単発参加(1回8,000円)
※聴講システムあり、1日3,000円(若干名・事前予約必要)
〈東京〉[レクチャー]
8月22日(土)14:00~16:00
会場|世田谷文化芸術情報センター セミナールームA (5階) アクセス
参加費|一般1,000円・学生500円(税込)
〈名古屋〉[ワークショップ]
8月23日(日)・25日(火)・26日(水)
時間|全日18:30~22:00
受講料|一般・学生21,000円(税込) ※単発参加(1回8,000円)
※聴講システムあり、1日3,000円(若干名・事前予約必要)
〈大阪〉[ワークショップ]
8月28日(金)・29日(土)・30日(日)
時間|金曜日18:00~21:30/土・日曜日14:00~17:30
受講料|一般・学生21,000円(税込) ※単発参加(1回8,000円)
※聴講システムあり、1日3,000円(若干名・事前予約必要)
定員:25名
〈大阪〉[レクチャー]
8月31日(月)19:00~21:00
参加費:一般・学生2,000円(税込) 、TCL大阪受講生 無料
定員:30名