2001年10月19日
bird's-eye view『Package』10/19-21三鷹市芸術文化センター
仲良くしていただいているバーズ・アイ・ビューという劇団の第5回公演です。
今、ノりにノっている若い劇団(平均年齢23.8歳)で、ビジュアル系路線がかなり前面に打ち出されています。まずヘアメイクがおしゃれ!そして衣装はインディーズブランド"Future eyes"が担当しています。
今回・・・・私、感動しました!
ラストは泣いてしまった!!
なんか、その・・・・これが「若さ」なんだ!って、思い知らされました。
今、この瞬間が、ずーっと続いて欲しい。だから写真に撮って形にして、永遠に自分のものにする。でも、それはただのモノでしかなく、また、その時にだけ存在したモノでしかない。だから、その時が去ってしまった今では、もうあの瞬間はココには無い。
そんなテーマだったと思います。ありきたりのことですよね。当たり前のこと。でも、その表現の仕方が新しいんです。いや、新しくは無いかもしれない。誰かが既にやっていたことかもしれない。でもそんなことどうでもいいんです。観た人が新しいと感じたら、新しいんですから!初めて観た!と思ったらそれは驚きなんだから!
なんか、純粋でした。清らかでした。輝いていました。それで十分ですよね。それで人生変わりますよね。
舞台、よく作ってありましたねー。星のホールをとっても上手に使われていたと思います。照明も、ムービングとかって使い方によって効果が違いますからね。良かったと思います。選曲も好き。あー・・・バーズだな~♪って。ポップで浮遊してて無機質で、でも静かに熱くて。オープニングのあの音だけ、そう、あれだけはちょっと私的にはNGでした。
柏原直人さん、泣きながらお願いするセリフ、もう胸キューンだぜぃ(笑)。たまんなかったです。美、です。
杉浦理史さん、相変わらずツッコミ上手で、気持ちよかった!折込チラシにまた爆笑。
大呑智恵さん、かわいい!ボブカット最高です!押さえた演技がまた魅力的なんだなー。
松下好さん、登場シーンは確かに少なかったんですが、ラストシーン素敵でした。
猫のホテル主宰の千葉雅子さんが客演していらっしゃったのですがそもそも劇団員と年齢が倍近く違うわけで、融合なんてできるわけがないんだから融合しない線で彼女を使っていたのはすごく賢いなーと思いました。(えらそうですみません。)
構成・演出・主宰の内藤達也さん、腰低すぎ。素敵です。
bird's-eye viewのHP : http://www.b-ev.net/
2001年10月02日
月影十番勝負『世にも素敵なネバー・エンディング・ストーリー』青山円形劇場09/28-10/8
ハイレグ・ジーザス総代の河原雅彦さんの作・演出です。
そもそも月影十番勝負というユニットは劇団☆新感線の看板女優、高田聖子さんを中心として公演のたびに作・演出家や他の俳優さんを集める形のようですね。
つまんなかった・・・・。けっこう強烈に。
企画がきちっと出来てしまい、劇場と出演者が揃ってしまったから、仕方なく脚本を仕上げ、なんとか力技で幕を開けたという空気に満ち満ちていました。
遊び、ですね、コレは。高田聖子さんも。木野花さんも。もちろん下手じゃないんだけどね。
でもこんな公演、なくてもいいのでは・・・・って思っちゃった。
河原さん、叫んだりするのに観ていて引かないのは魅力ですね。
青山円形劇場HP : http://www.aoyama.org/