REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2007年07月09日

TBS/ホリプロ『お気に召すまま』07/05-29シアターコクーン

 2004年8月に彩の国さいたま芸術劇場で初演された作品です。好評だったのに見逃したので、再演してくれてラッキーでした。上演時間は約3時間15分(15分の休憩を含む)。

 オールメール(出演者全員が男性)シリーズの第1弾だったんですね。⇒第2弾『間違いの喜劇』、第3弾『恋の骨折り損

 ⇒CoRich舞台芸術!『お気に召すまま

 ≪あらすじ≫ 公式ブログより。結末までネタバレしています。
 若き騎士オーランドーは、父の遺産を着服した長兄オリヴァーと仲違いしている。フレデリック公爵も兄を追放して領地を奪っていた。公爵主催のレスリング大会で優勝したオーランドーは、ロザリンドに一目惚れするが、公爵は兄の娘であるロザリンドを追放しようとしたので、彼女は公爵の娘で大の仲良しのシーリアとアーデンの森に逃れる。
 家を出たオーランドーは、森で男装したロザリンドと出会い、本人とは気付かずにロザリンドへの恋の告白の稽古相手になってもらう。ライオンに襲われそうになってオーランドーに助けられ、改心したオリヴァーは、初対面のシーリアと恋に落ち、羊飼いとして生きる決心をする。ロザリンドも元の姿に戻り、オーランドーと結婚する。最後はフレデリックも改心して修道生活に入り、領地を兄の元公爵に返上することが伝えられ、喜びの中、たくさんの恋人たちの結婚式がおこなわれる。
 ≪ここまで≫

 「イケメンが、あんなことやこんなことを必死でやってくれちゃうから笑っちゃうし、嬉しい♪」、みたいに楽しむには絶好の企画ですよね。私はそれ以上のところが観たかったので退屈でした。4回目のカーテンコールでスタンディング・オベーションされてる方、多数。ん~・・・。

 「恋が~~ならば」というセリフを4人(成宮寛貴/小栗旬/大石継太/山下禎啓)で言うところは素敵だったな~。シェイクスピアの言葉をじっくり味わって、恋についてのうっとりするような想像をたくさんできました。

 シーリア役の月川悠貴さんはコケティッシュな魅力もあって、冷静な演技が四谷シモンの人形みたいでかっこいいです。オールメールシリーズには欠かせない方かもしれませんね。

 フィービー(羊飼いにホレられる器量の良くない女)役の山下禎啓さんの一人セリフが良かったです。

≪東京、大阪、静岡、仙台≫
出演=ロザリンド:成宮寛貴/オーランドー:小栗旬/前公爵:吉田鋼太郎/タッチストーン:田山涼成/ジェイクイズ:高橋洋/シーリア:月川悠貴/シルヴィアス:大石継太/清家栄一/妹尾正文/飯田邦博/岡田正/塚本幸男/二反田雅澄/大富士/山下禎啓/外山誠ニ/鈴木豊/篠原正志/髙山春夫/田村真/宮田幸輝/杉浦大介/西本健太郎/桝井賢斗/鵜澤正太郎
作:W.シェイクスピア "As You Like It" 演出:蜷川幸雄 翻訳:松岡和子 美術:中越司 照明:原田保 衣裳:宮本宣子 音響:井上正弘 ヘアメイク:佐藤裕子 音楽:笠松泰洋 ファイトコレオグラファー:國井正廣 振付:広崎うらん 演出助手:井上尊晶 舞台監督:白石英輔 主催:TBS/ホリプロ 提携:Bunkamura 企画:彩の国さいたま芸術劇場 シェイクスピア企画委員会 制作:TBS/ホリプロ お問合せ:ホリプロ 03-3490-4949
S席9,000円 A席7,500円
http://blog.e-get.jp/ayli/
http://www.horipro.co.jp/ticket/kouen.cgi?Detail=89

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 23:08 | TrackBack

TBSラジオ954「宮台真司と考える裁判員制度」07/01 19~21時放送

 日本で裁判員制度が実施されたら・・・という内容の朗読劇でした。脚本はサンプルの松井周さん。声の出演には青年団の俳優さんが勢ぞろい。面白かった~♪
 個人的には被告役の岩井秀人さん(ハイバイ)の声がツボでした。

 日本における裁判員制度については『評決-昭和三年の陪審裁判』で拝見し、刑事裁判についてはちょうど『それでもボクはやってない』を観たばかり。

 宮台真司さんは「演劇教育でガッコーを面白く!」の会「演劇人が、ガッコーを変える? 学びの場の最前線」シンポジウムでお見かけしていました。7/5に新宿鈴木寛さんが街頭演説をされているところに遭遇し、平田オリザさんのインタビューも7/6にアップされて、なんだかオンタイムな出来事がいっぱいです。

TBSラジオ954「宮台真司と考える裁判員制度」
ラジオ出演=宮台真司、有村美香 ゲスト:梓澤和幸(弁護士)
ラジオドラマ出演:古屋隆太(木村・サラリーマン)/辻実奈子(木村の妻)/古館寛治(部長&三上の二役)/篠塚祥司(裁判官)/岩井秀人(被告)/山本裕子(検察官)/猪俣俊明(弁護士)/松田弘子(主婦斉藤)/小林亮子(ギャル田代)/多田淳之介(ホスト今井)
脚本:松井周
宮台真司:http://www.miyadai.com/index.php?itemid=521
松井周:http://sampleb.exblog.jp/6003982/
多田淳之介:http://jnsk.blog14.fc2.com/blog-entry-354.html

Posted by shinobu at 11:16 | TrackBack