REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2011年02月17日

【オーディション】ブルドッキングヘッドロック「8月公演出演者オーディション」※3/21〆切(メールのみ)

 ナイロン100℃の劇団員でもある喜安浩平さんが作・演出される劇団ブルドッキングヘッドロックが、今年8月の公演の出演者を募集しています。過去公演がとても好評です。⇒私の感想

 下記は劇団からいただいた情報です。公式サイトに詳細がありますので、ご興味のある方はぜひ。

 ●ブルドッキングヘッドロック8月公演
 期間:2011年8月4~10日
 会場:中野ザ・ポケット
 出演者募集対象:2011年6月中旬から始まる稽古・本番に参加可能な18歳以上の男女(高校生不可)
 オーディション申込締切:2011年3月21日(メールのみ)

■ブルドッキングヘッドロック8月公演出演者オーディション開催!

「ささやかなおかしみを、あなたとじっくりと」

2011年8月公演(2011年8月4~10日@中野 ザ・ポケット)の出演者を募集いたします。
『グロテスクな日常にささやかなおかしみを』をコンセプトに、
独自の悲喜劇を創作してきたブルドッキングヘッドロックが、
10周年を経て、新たな地平を目指すための戦力を求めます。丁寧に丁寧に変なものを作ります。
あなたとじっくり作りたい。ご応募、お待ちしております。

●選考の流れ
【一次選考】 書類審査
【二次選考】
3月25日(金)16時~21時
3月26日(土)13時~21時
3月27日(日)13時~18時
※各組1時間ずつ選考を行います。
【三次選考】 4月2日(土)~3日(日)
※一次選考通過者を対象に、ワークショップ形式の選考を行います。

●募集対象:
2011年6月中旬から始まる稽古・本番に参加可能な18歳以上の男女(高校生不可)

●開催場所:都内

●参加費:1,500円(二次選考)
※三次選考では別途ワークショップ受講料をいただきます。

●応募方法
以下の項目を記入・添付の上、下記件名・宛先にメールでご応募ください。
※携帯電話からのご応募の際は、「@bull-japan.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。

・氏名 ・氏名ふりがな ・生年月日 ・携帯電話番号 ・携帯メールアドレス ・PCで受信可能なメールアドレス(任意) ・身長・体重 ・簡単な芸歴 ・ブルドッキングヘッドロック作品観劇の有無 ・好きな演劇作品 ・今、興味のあること(50字以内) ・二次選考希望日時(第2希望まで) ・写真(バストアップ1枚)

件名:オーディション参加希望
宛先:audition(アットマーク)bull-japan.com

●応募締切:2011年3月21日

●問い合わせ先:ブルドッキングヘッドロック制作部
〒180-0006 武蔵野市中町2-5-20-106
audition(アットマーク)bull-japan.com
http://www.bull-japan.com/
☆オーディション特設サイト
http://www.bull-japan.com/audition2011/
++++++++++++++++++++++++++++++
【次回公演】
PLAYPARK2011-日本短編舞台フェス-
2011年3月19日(土)15時開演
@SHIBUYA O-EAST
http://playpark2011.com/

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 17:40 | TrackBack

IDIOT SAVANT theater company×津軽三味線・小山内薫『彼方、蓮台野にて -U-BA-SUTE-』02/16-20貞昌院

 IDIOT SAVANT(イディオ・サヴァン) theater companyは恒十絲(こうとうし)さんが作・演出を手掛ける団体です。私は初見。TPAMショーケース出品作品ということで、横浜は上永谷にある貞昌院というお寺まで伺いました。

 お寺の本堂で、黒スーツに面をつけた若いパフォーマーが、セリフをしゃべったり叫んだり踊ったり。津軽三味線の生演奏(小山内薫)は素晴らしかったです。上演時間は約1時間30分。

 ⇒CoRich舞台芸術!『彼方、蓮台野にて -U-BA-SUTE-』※CoRichでカンタン予約!

 動き(ダンス)や発声、照明、音響、場面転換なども含め、全体的なクオリティーの低さがどうしても気になりました。会場が本物のお寺ですのでね、受付の時点で観客の気持ちのハードルが上がっているというか。いわゆる劇場らしい空間で照明や音響もばっちり使っていれば、印象は少しは違ったかもしれません。

 ここからネタバレします。

 黒い長ズボンに上半身は裸で、黒ジャケットを羽織ります。女性は胸に、男性は腹部に白いさらしを巻いていました。面は和風のものでした。般若(鬼)の面は怖くていいですね。

 ラップやいまどきの若者言葉など、色んな種類の表現を盛り込んだようですが、「やってみた」だけにとどまってしまっているように思いました。つかこうへい戯曲のような熱い、ストレートな感情がつまったセリフを、浅い息でしゃべられても・・・。

 数人でいっせいにはずした面が、顔の高さでそのまま宙に浮いたように止まっていたのがかっこ良かったです。透明の糸のようなもの(ピアノ線?)で吊っていたんですね。
 最後は三味線のソロで締め。小山内薫さんに心から拍手しました。

TPAMiY/国際舞台芸術ミーティングinYokohama・ショーケース 出品作品
出演:朱尾尚生 櫻井宇宙 竹中香子 石田迪子 近藤康弘 坂本カンタ 藍沢誠(-saly.s-) 下山マリナ(世田谷シルク) 小山内薫
作・演出:恒十絲 舞台美術:池原哲男(池原一級建築士事務所) 舞台監督:小林英雄 照明:赤田智宏(日高舞台照明) 音響:筧良太 衣装:虎井想市 振付:サミュエル.ボンヌ 演出助手:R.フレッド 桑原彩香 宣伝美術:越阪部ワタル(Lovedesign.co) 制作:高崎都 制作補:湯本綾子 小野寺愛(こまどりの会.代表)
【発売日】2011/01/14 前売・当日3300円 / 学生2700円 / TPAMパスをお持ちの方は無料
http://homepage3.nifty.com/idiotsavant/5th.html
http://teishoin.net/blog/004081.html

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 01:30 | TrackBack

Studio Life『11人いる!』02/05-28あうるすぽっと

 萩尾望都さん原作のSF漫画『11人いる!』を男優集団Studio Lifeが舞台化。⇒制作発表の写真レポート Alcor(アルコル)とMizar(ミザール)の2つのチームによるダブルキャスト公演で、私はMizarを拝見しました。上演時間は約1時間55分。

 特殊メイクも含め衣裳や髪型も原作に忠実でした。セリフも構成も何もかもが忠実すぎたんじゃないかな~。順を追ってストーリーを説明する状態だったような。脚本ももっと脚色してもいいんじゃないかと思いました。映像は凝ってましたね~。宇宙を想像させる装置と星の照明が良かったです。

11人いる! (小学館文庫)
萩尾 望都
小学館
売り上げランキング: 8602

 ⇒CoRich舞台芸術!『11人いる!
 レビューは記録のみ。

 ≪あらすじ≫ 公式サイトより
 宇宙大学の入学試験の最終テスト――
 外部との接触を断たれた宇宙船で、10人1組が53日間の宇宙飛行を成し遂げるというものだった。非常信号の発信ボタンを押して外部と接触を取れば、生命は保障されるが、連帯責任で全員が不合格となる。
 しかし、宇宙船・白号には10人のはずが、なぜか11人いた。スタートから謎を抱え、閉塞された宇宙船で次々起こる不可解な出来事。それぞれに生まれる不安、疑い、対立、反目、友情・・・受験生たちの試される時が始まった。
 ≪ここまで≫


≪東京、愛知、大阪≫
【Alcor(アルコル)出演】タダトス・レーン:山本芳樹 ロルベリチェリ・フロル:及川健 バセスカ:青木隆敏 ソルダム四世ドリカス:仲原裕之 アマゾン・カーナイス:鈴木智久 チャコ・カカ:冨士亮太 ドルフ・タスタ:篠田仁志 トト・ニ:松村泰一郎 ガニガス・ガグトス:船戸慎士 ヴィドメニール・ヌーム:林勇輔 グレン・グロフ:山﨑康一 長老:倉本徹 宇宙大学国試験官:倉本徹 宇宙大学国助手A:堀川剛史 宇宙大学国助手B:原田洋二郎 ヴェネの男A:倉本徹 ヴェネの女A:松本慎也 (関戸博一)  ヴェネの女B:牧島進一 鈴木智久 ヴェネの女C:原田洋二郎 ヴェネの女D:神野明人 ヴェネの男B:堀川剛史 ウィヌドーの男:曽世海司 ウィヌドーの女:関戸博一 医師:曽世海司 母:関戸博一 子:神野明人 宇宙船乗務員:原田洋二郎 乗客A:牧島進一 乗客B:堀川剛史
【Mizar(ミザール)出演】タダトス・レーン:松本慎也 フロルベリチェリ・フロル:三上俊 バセスカ:曽世海司 ソルダム四世ドリカス:関戸博一 アマゾン・カーナイス:堀川剛史 チャコ・カカ:原田洋二郎 ドルフ・タスタ:牧島進一 トト・ニ:神野明人 ガニガス・ガグトス:船戸慎士 ヴィドメニール・ヌーム:林勇輔 グレン・グロフ:山﨑康一 長老:倉本徹 宇宙大学国試験官:倉本徹 宇宙大学国助手A:篠田仁志 宇宙大学国助手B:仲原裕之 ヴェネの男A:倉本徹 ヴェネの女A:青木隆敏 ヴェネの女B:鈴木智久 ヴェネの女C:冨士亮太 ヴェネの女D:篠田仁志 ヴェネの男B:仲原裕之 ウィヌドーの男:山本芳樹(仲原裕之) ウィヌドーの女:及川健 医師:篠田仁志 母:青木隆敏 子:及川健 宇宙船乗務員:仲原裕之 乗客A:鈴木智久 乗客B:冨士亮太
※( )は名古屋・大阪キャスト ※山本芳樹は東京公演のみの出演
原作:萩尾望都 脚本・演出:倉田淳 美術=松野潤 照明=森田三郎 音響=中田摩利子 竹下亮(OFFICE my on) 舞台監督=後藤恭徳(ニケステージワークス) 衣裳=金子さよ ヘアメイク=角田和子 アクション=渥美博 特殊造形:高田祐子 小林佳世 土屋裕美 佐々木敬(代々木アニメーション学院・特殊メイク科) 映像プラン:倉本徹 映像製作:吉田治幸 佐野宏章 高橋昌也 小林秀宣(代々木アニメーション学院)照明操作:山﨑佳代 ヘアメイクスタッフ:吉田治美 演出助手=平河夏 荒川真寿恵 大道具製作=俳優座劇場 宣伝ヴィジュアル製作:萩尾望都 宣伝デザイン:HOLTON 宣伝スタイリスト:石飛幸治 宣伝ヘアメイク:吉田直樹(Juri) デスク=山﨑みれい 粟野謙二 制作=揖斐圭子 大野純也 武井和美 伊野智宏 吉田隆太 麻場優美 プロデュース:河内喜一朗 企画・制作=Studio Life
【発売日】2010/12/26 全席指定 一般(前売・当日)¥5500
http://www.studio-life.com/stage/11nin2011/index.html

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 01:12 | TrackBack