2013年05月02日
【募集情報】ナショナル・シアター・ウェールズ「レジデンス・プログラムWalesLab:日本人アーティスト招聘プログラム」※5月26日18時〆切(専用フォームあり)
新国立劇場『効率学のススメ』(⇒レビュー)を演出されたジョン・マグラーさんが芸術監督をつとめるナショナル・シアター・ウェールズ(NTW)が、日本人アーティスト2名について、約2週間のレジデンスの機会を提供してくれます。渡航費・宿泊費・活動スペース・機材使用などをすべてNTW側が提供します。
ただただ太っ腹な、ありがたいプログラムだと思います。応募フォームにも企画意図などが詳しく書かれていますので、ご興味のある方はどうぞご確認を。
■ナショナル・シアター・ウェールズ レジデンス・プログラムWalesLab
「日本人アーティスト招聘プログラム」⇒公式サイト
応募締め切り:5月26日午後18時(専用フォームあり)
⇒このプログラムの説明会の告知エントリー(色んなリンクがあります)
⇒ナショナル・シアター・ウェールズ レジデンス・プログラムWalesLab(英語)
⇒NTW芸術監督ジョン・マグラー氏インタビュー(Performing Arts Network Japanより)
■ナショナル・シアター・ウェールズ レジデンス・プログラムWalesLab
日本人アーティスト招聘プログラム応募受付中
劇場という特定の活動拠点を持たない演劇団体として2009年に設立されたナショナル・シアター・ウェールズ(NTW)。2010年よりウェールズ各地の様々な場所で作品を発表し、その革新的な活動で英国内外の注目を集めています。
このナショナル・シアター・ウェールズが作品発表と合わせて力を入れているのが、アーティストを支援するレジデンス・プログラム「WalesLab」です。俳優、劇作家、演出家、舞台美術、ダンサー、サウンドアーティストなどパフォーミングアーティストにとどまらず、インスタレーションやメディアアートなど多様なジャンルのアーティストを対象とし、アーティストがウェールズの地で新しいアイディアや表現を発展させていく過程をサポートするユニークなレジデンス・プログラムです。
2014年、ナショナル・シアター・ウェールズは、このWalesLabの初の国際プログラムとして、日本人アーティストをウェールズに招聘し、レジデンスの機会を提供します。
今回、2名の日本人アーティストに対し、約2週間のレジデンスの機会を提供。渡航費・宿泊費・活動スペース・機材使用などをすべてNTW側が提供します。
●応募条件
・日本人であるか、または現在日本在住のアーティスト
・レジデンスで発展させたいプロジェクトは、ライブの要素をもつものであれば、メディアは問いません(例:演劇、ダンス、音楽、インスタレーション、サウンドアートなど)
・提案する作品は新作であること、さらに民間、公的機関を問わず他の組織からの資金提供を受けていないものに限ります
・ウェールズという文脈に触発された提案が望ましい
・応募はすべて、オンラインの WalesLab応募フォーム (ページ下部参照)に入力してください
・申請あたり、あなたのこれまでの活動がわかる資料(ビデオ・写真・記事など)もあわせて提出してください
●応募締め切り: 2013年5月26日午後18時(英国時間: 2013年5月26日午前10時)
選考にあたっては自由なアイディアを重視。また、滞在中に作品やプロジェクトを必ずしも完結させる必要はありません。プロジェクトに必要となる特定の場所(例:スノードン山)や、環境(例:ビーチ)、必要な活動拠点(例:リハーサル室)、機材(例:ビデオカメラ)などもNTWができる限り協力し、アドバイスをします。応募は日本語でOK。あなたの作品やプロジェクトを発展させるための第一歩をウェールズで踏み出してみませんか?
●ナショナル・シアター・ウェールズ(NATIONAL THEATRE WALES)
ウェールズに根ざした演劇を世界に広げていくことを目的に2009年設立。ウェールズ内外の演劇制作者やアーティストと連携しながら、英国のなかでも演劇鑑賞人口が英国内でも最も少ない地域として知られていたウェールズ地方で、コミュニティを巻き込んだ新しい形のシアターのあり方を積極的に模索している。劇場という特定の活動拠点を持たず、図書館や軍用基地、炭坑場、海外などといった様々な場で、サイトスペシフィックなプロジェクトを展開。また、地域コミュニティが積極的にかかわれるオンラインのプラットフォーム作りにも力を入れている。
http://www.nationaltheatrewales.org/
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【オーディション】ホリプロ「『ミュージカル「スクルージ」~クリスマス・キャロル~』出演者募集」※5/10〆切(郵送必着)
市村正親さんが主演される『ミュージカル「スクルージ」~クリスマス・キャロル~』の出演者募集です。演出は蜷川幸雄さんの演出補でもある井上尊晶さん。
7~100歳という幅広い年齢層で募集されています。歌唱力、ダンス、芝居に自信のある方、どうぞ。以下、公式サイトより。
●ホリプロ『ミュージカル「スクルージ」~クリスマス・キャロル~』
主演:市村正親
演出:井上尊晶 振付:前田清実 音楽監督:鎮守めぐみ
2013年10月中旬より稽古開始
公演日程:12月 赤坂ACTシアター・KAAT、神奈川芸術劇場ホール
【オーディション会場】 都内某所
【オーディション実施日】2013年6月16日(日)予定
【応募資格】7~100歳。歌唱力、ダンス、芝居に自信のある方。
【応募締切】2013年5月10日 必着
●ミュージカル『スクルージ』~クリスマス・キャロル~上演決定!!
世界で最も愛されるクリスマスの物語。
本作品は、過去3回のスクルージ役で好評を博した市村正親氏が再び演じます。
演出は、井上尊晶氏を迎え、装いも新たに生まれ変わります。様々なキャラクターを演じて頂く、出演者の皆さまをオーディションにて募集いたします。皆さまのご応募を心よりお待ちしています。
<オーディション詳細>
【応募資格】
7~100歳(幅広い年齢の方を募集しております)
歌唱力、ダンス、芝居に自信のある方
【応募締切】
2013年5月10日 必着
【選考手順】
書類選考を通過された方のみ5月25日までに、 こちらよりご連絡いたします。
【オーディション実施日】
2013年6月16日(日)予定
【オーディション会場】 都内某所
【内容】
歌(課題曲)、演技、ダンスの選考を行う予定。
【応募方法】
履歴書に全身写真、バストアップ写真、
経歴(過去出演舞台等あれば)を明記の上、下記までご郵送ください。
※事務所等のプロフィールでも可。
必ず明記して頂きたいもの:身長、音域、パート
※FAX番号を必ず明記ください。
(FAXがない場合は郵送いたします。)
【応募先】
〒153-8660東京都目黒区下目黒1-2-5
ホリプロ ファクトリー部内
『スクルージ』オーディション事務局 宛
03-3490-4621
<公演概要>
演出:井上尊晶 振付:前田清実 音楽監督:鎮守めぐみ
日程:2013年10月中旬より稽古開始 / 12月 赤坂ACTシアター・KAAT神奈川芸術劇場 ホール
『僕は、はじめてミュージカルを演出します。クリスマスの夜に聖霊と出会ったスクルージという一人の老人が過去、現在、未来を旅して、人生をやり直すというディケンズの「クリスマス・キャロル」のお話です。 スクルージの周りには、あらゆる世代の人間が生活しています。それを歌い、踊り、演じることで表現します。 そして今回、自分の人生を通して、演じ、歌い、踊れる出演者を探しています。経験、年齢は問いません。新しい自分との出会いを求めている人!参加してください!』 演出 井上尊晶
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【オーディション】調布市せんがわ劇場「『彼女の素肌(仮題)』キャストオーディション参加者募集」※6/2郵送必着
調布市せんがわ劇場が、日本初演となる英国戯曲『彼女の素肌(仮題)』公演の出演者を募集しています。演出は文学座の西川信廣さん。
経験不問です。ご興味ある方は概要をよくご確認の上、ご応募ください。以下、公式サイトより抜粋。
●調布市せんがわ劇場第1回新進芸術家育成公演『彼女の素肌(仮題)』
作/レペッカ・レンカヴィッツ(原題:Her Naked Skin)
訳/常田景子 演出/西川信廣
公演期間:2013年11月28日(木)~12月8日(日)予定
会場:調布市せんがわ劇場
・キャストオーディション ⇒公式サイト
第1次審査:書類選考
第2次審査:6月19日(水)および21日(金)(実技・面接)
資格:20代~70代の男女。(16名程度)
募集しめきり:6月2日(日)必着 ※指定履歴書をダウンロードして郵送
備考:出演料は若干の謝礼程度。チケットノルマなし。
【オーディション】Q(キュー)「9月公演&11月~12月公演の出演者募集」※6/10(月)24時(メールのみ)
市原佐都子さんが作・演出される劇団Q(キュー)の出演者募集情報です。過去レビュー⇒1、2、3、4、5、6
Qは今年2月のTPAMショーケースに選ばれており、この秋の新作の会場は東京芸術劇場シアターイーストでです。F/T公募プログラムにも選ばれています。TPAMショーケース参加作品『いのちのちQ』は俳優が人と犬を演じる、アイロニックで刺激的な作品でした。
●Q(キュー)「9月公演&11月~12月公演の出演者募集」 ⇒公式サイト
作・演出:市原佐都子
オーディション対象公演:
9月新作短編公演@東京芸術劇シアターイースト
11月~12月新作『いのちのち Q(仮)』F/T公募プログラム参加作品
オーディション参加費:500円
応募締め切り:6月10日(月)24時
■Q出演者募集!
Qでは2013年の2つの新作公演の出演者を募集いたします。
ご応募お待ちしております。
【オーディション日程】
①第一次審査
6月14日(金)18:30~21:30
6月15日(土)13:30~16:30
6月15日(土)18:30~21:30
のいずれか。
②第二次審査
6月16日(日)18:30~21:30
※第一次を通過した方は第二次審査へ進んでいただきますので、第二次審査の日程も予定を開けておいてください。
※第一次審査の結果は6月16日12時までにお知らせいたします。
【会場】
都内稽古場を予定。
※参加者には詳細をお知らせします。
【応募条件】
オーディション、稽古、本番に参加できる方。
※男女、募集人数など特に決めていません。共に創作をしてみたい方を探しています。
※Qの過去作品を観てくださっていることが望ましいですが、観たことがない方でも大丈夫です。
【オーディション参加費】
500円
【応募締め切り】
6月10日(月)24時
【応募方法】
下記のメールアドレスにタイトルを『オーディション参加希望』とし、
1.氏名(ふりがな) 2.年齢 3.性別 4.連絡先(電話番号・メールアドレス) 5.志望動機 6.舞台経歴 7.第一次審査希望日時(第二希望まで) 8.2013年度の予定(他作品に出演する予定があれば) 9.その他ご質問・懸念事項など
以上の内容に顔写真を添付のうえメールでご応募ください。
※こちらからの返信を受けて、受け付け完了となります。オーディションの詳細をお送りします。こちらからのメールを受信できるようにしておいてください。
【申し込み先】
qchan9696(アットマーク)gmail.com(担当・渡邊)
※応募者多数の場合書類選考があります。
※出演が決定した方には少しですが出演料を公演ごとにお支払いします。
―オーディション 対象公演 ―
① 9月公演
新作短編作品 『(タイトル未定)』
作・演出 市原佐都子
【公演会場】東京芸術劇シアターイースト
【本番日程】 9月 10 日~ 23 日予定 (調整中)
【稽古日程】 8月~本番(基本的に平日 18:00~22:00、土日14:00~22:00)
② F/T公募プログラム参加作品
新作『いのちのち Q(仮)』
作・演出 市原佐都子
【公演会場】シアターグリーン or アサヒートスクエア(調整中)
【本番日程】 11 月下旬~ 12 月上旬予定 (調整中)
【稽古日程】 10 月~本番(基本的に平日18:00~22:00、土日 、土日 14:00~22:00)
※TPAMショーケース参加作品『いのちのちQ』のリクリエーションバージョン。テーマは同じですが、登場人物もストーリーも変わります。
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【職員募集】王子小劇場「王子小劇場・劇場職員募集」※5月8日24:00〆切(郵送orメール)
玉山悟さんが芸術監督をつとめる民間の小劇場「王子小劇場」が、劇場職員を募集しています。以下、ネットTAM公式サイトより。
王子小劇場はメセナアワード2008「たたかう劇場」賞を受賞しており、独自路線をつらぬく心意気のある劇場です。ポツドール、シベリア少女鉄道、バナナ学園純情乙女組(現・革命アイドル暴走ちゃん)などが輩出されています。
■王子小劇場「職員募集」
採用人数:1名
給与:職歴・経験等に応じて決定。
応募資格:
・年齢34歳未満。
・向こう5年以上、王子小劇場を含めた日本の舞台芸術に対して身を投じる熱意と覚悟のある人。
応募締め切り:2013年5月8日24:00必着(郵送・メール、どちらでも可)
採用決定日:2013年5月中旬
●募集概要
王子小劇場では、新しい職員を募集します。
王子小劇場は1998年のオープン以降、これまで多数の若手劇団を送り出してきました。
2007年からは審査制を導入し、2008年にはメセナアワード「たたかう劇場賞」を受賞するなど、従来の民間劇場の「貸し館」だけにとどまらないその取組は高く評価されてきました。
今回、初めて劇場運営スタッフを公募します。
これまで王子小劇場が培ってきたノウハウに、あなたの舞台芸術に対する熱意やビジョンを戦わせてください。
ご応募お待ちしております。
【職務内容】
・劇場の運営、技術管理
・プログラム選定のための会議への参加
など
【応募資格】
・年齢34歳未満。
・向こう5年以上、王子小劇場を含めた日本の舞台芸術に対して身を投じる熱意と覚悟のある人。
【募集人数】 1名
【期間】 2013年6月1日~
(研修有り、長期でできる方優遇・年度ごとに更新有り)
【給与】 職歴・経験等に応じて決定します。
【応募方法・応募スケジュール】
2013年5月8日24:00必着(郵送・メール、どちらでも可)
・履歴書(形式は任意。要顔写真)
・志望理由(400字以内)
書類選考通過者には面接を行います。(5月9日~12日頃を予定)
●お問い合わせ先
王子小劇場
〒114-0002 東京都北区王子1−14−4 地下一階
Tel:03-3911-8259
担当:北川大輔
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【制作者向け情報】「Next Producers Camp 2013 in新潟」※5月6日(月)24:00〆切(メールのみ)
「Next Producers Camp」は演劇制作、プロデューサー、アートマネージメントに興味のある20代の若者向けの合宿です(⇒昨年の告知エントリー)。ナビゲーターは演劇界の第一戦で活躍する制作者の方々。本気の人、どうぞご参加ください。
⇒松本経済新聞「松本で演劇制作者のための合宿ワークショップ-演劇の未来や在り方模索」(昨年の記事)
⇒シアターガイド「若手演劇制作者の合宿勉強会「Next Producers Camp in 新潟」が6月に開催」
■「Next Producers Camp 2013 in新潟」
日程:2013年6月21日(金)~23日(日) 2泊3日
場所:新潟りゅーとぴあ
《ナビゲーター》
・仲村和生 (株式会社ネビュラプロジェクト・キャラメルボックス チーフプロデューサー/株式会社ナッポスユナイテッド代表取締役)
・松浦茂之(公益財団法人三重県文化振興事業団 文化会館事業推進グループリーダー)
・伊藤達哉 (有限会社ゴーチ・ブラザーズ代表取締役/阿佐ヶ谷スパイダース制作代表)
・野村政之 (青年団、こまばアゴラ劇場制作)
《対象》演劇制作、プロデューサー、アートマネージメントのいずれかに興味かがあり、不安を抱えながらも本気で続けて行きたいと思っている30才以下の方。(経験の有無は問わないが、本気の人)
参加費:15,000 円
募集人数:20名
第一次〆切:5月6日(月)24:00 ※メールのみ
◆Next Producers Camp 2013 in 新潟! ↓公式サイトより
大変お待たせいたしました。
NPC2013の募集要項をアップ致しました。
開催地ですが、新潟りゅーとぴあのご協力を得ての開催が叶うこととなりました。
第一次の〆切を【5月6日(月)24:00】と設定させていただきました。
今年もたくさんの志し高い同世代と出逢えることを何よりも楽しみに、ここに募集要項を掲示させていただきます。
◆◆◆
演劇制作、プロデューサー、アートマネージメントを志す、20代に限定し、『Next Producers Camp』と銘打ち、 新潟にて合宿を行います。 これからの日本の文化芸術の中枢を担って行く同年代の同志と、それぞれのフィールドで経験を積んできたナビゲーター陣との濃密な3日間を過ごしてみませんか?
《対象》
演劇制作、プロデューサー、アートマネージメントのいずれかに興味かがあり、不安を抱えながらも本気で続けて行きたいと思っている30才以下の方。(経験の有無は問わないが、本気の人)
《日程》
6月21日(金)~23日(日) 2泊3日
《場所》
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3-2
《ナビゲーター》
仲村和生 (株式会社ネビュラプロジェクト・キャラメルボックス チーフプロデューサー/株式会社ナッポスユナイテッド代表取締役)
松浦茂之 (財団法人三重県文化振興事業団 文化会館事業推進グループリーダー)
伊藤達哉 (有限会社ゴーチ・ブラザーズ代表取締役/阿佐ヶ谷スパイダース制作代表)
野村政之 (青年団、こまばアゴラ劇場制作)
《内容》
各ナビゲーターによる講義形式の勉強会と、少人数のグループワークを中心とし、参加者の問題意識や希望等を尊重しながら構成する。期間内にて、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館の施設見学を予定。
《参加費》
15,000 円(朝食込/宿泊費、会議室費、資料費の実費)
※現地集合、現地解散となります。移動は各自ご手配をお願い致します。
※昼・夕食は各自ご負担をお願い致します。
※宿泊は男女別の相部屋となります。ご了承ください。
《募集人数》
20名 ※定員を上回る場合は、書類選考にて決定
《応募方法》
タイトルを【NPC 参加希望】とし、下記項目をA4用紙2枚以内にワードもしくはPDF形式におまとめの上、E-MAILに添付し、お申し込みください。
1お名前(フリガナ)
2ご所属
(ある方は)
3生年月日、年齢、性別
4現住所、出身地
5略歴(いままでの活動歴を具体的に)
6この合宿に望む事、いま抱えている悩みなど
7あなたの“夢”とは?(400~800字)
8ご連絡先(電話番号/連絡の取りやすいメールアドレス)
《応募締切》
5 月 6日 (月) 24:00 必着
※定員に満たない場合は2次募集を行う場合がございます。
※こちらからの返信を持って受付完了とさせていただきます。
(メール送信から 2 日経っても返信が無い場合、送受信事故が考えられますのでお手数ですがお電話にてお問い合わせください)
《結果のご連絡》
参加の可否に関わらず、5 月 15 日(水)までに、お電話もしくは E-MAIL にてご連絡致します。
《ナビゲータープロフィール》
仲村和生 NAKAMURA KAZUO
(株式会社ネビュラプロジェクト・キャラメルボックス チーフプロデューサー/株式会社ナッポスユナイテッド代表取締役)
ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』、東野圭吾『ナミヤ雑貨店の奇跡』、藤沢周平『隠し剣鬼ノ爪』の舞台化、鈴井貴之作品『樹海』、首藤康之×小野寺修二『シレンシオ』、韓国アクションドローイングHERO、日本テレビ開局50周年記念公演「福澤一座」などのプロデュースを手掛ける。チケットシステムの考案や中野区演劇祭、ライブハウスを使った新しい形態のリーディングドラマ、フィジカルシアターなど、その企画は多岐にわたる。文科省現代GPプログラム外部評価委員。東京都立総合芸術高校講師。大阪市立芸術創造館「プロデュース実践講座」講師。ビジネス発想源ライブプレミアム講師。
松浦茂之 MATSUURA SHIGEYUKI
(財団法人三重県文化振興事業団 文化会館事業推進グループリーダー)
金融機関等の民間勤務を経て、2000年より財団法人三重県文化振興事業団職員として勤務。総務部企画広報総務グループリーダーを経て、2007年4月より現職。事業部に異動してからは事業統括と演劇事業を中心に担当し、複数のプロ劇団と公共ホールによる新しい演劇制作ネットワークづくり(トリプル3演劇ワリカンネットワーク)、小ホール24時間連続使用による劇団レジデンス事業、若手劇団を紹介するシリーズ(Mゲキ!!!!!セレクション)等をプロデュースし、ハイバイ、ままごと、柿喰う客などの招聘を手掛ける。
伊藤達哉 ITO TATSUYA
(有限会社ゴーチ・ブラザーズ代表取締役/阿佐ヶ谷スパイダース制作代表)
早稲田大学在学中に演劇活動を開始し00年より、「阿佐ヶ谷スパイダース」の制作代表を務める。その後、株式会社アール・ユー・ピーを経て、04年に「阿佐ヶ谷スパイダース」を法人化し、演劇製作会社ゴーチ・ブラザーズを設立、代表を務める。「阿佐ヶ谷スパイダース」以外にも様々なプロデュース公演等の制作に携わる。最近の主な参加作品に、真心一座身も心も『流れ姉妹ザ・ファイナル』(本多劇場)、葛川思潮社『浮標』(神奈川芸術劇場他)、阿佐ヶ谷スパイダース『荒野に立つ』(シアタートラム他)、Théâtre des Annales『ヌード・マウス』(赤坂レッドシアター)などがある。
野村政之 NOMURA MASASHI
(青年団、こまばアゴラ劇場制作)
1978年生、長野県塩尻市出身。大学で演劇をはじめる。役者、音響、宣伝美術、作、演出などで活動。06年から民間会社が指定管理者となっていた公共ホールに勤務。企画・貸館・施設管理・市民劇団の対応等の業務を担当。07年から劇団青年団・こまばアゴラ劇場に制作として勤務。並行して、若手演出家の公演にさまざまな形で参加。ドラマトゥルクとして参加した、ままごと『わが星』(作・演出:柴幸男)、サンプル『自慢の息子』(作・演出:松井周)が、
2010,2011年に岸田國士戯曲賞を受賞。桜美林大学非常勤講師、アサヒ・アート
スクエア運営委員。
主催:Next Producers Camp実行委員会
共催:公益財団法人 新潟市芸術文化振興財団
協力:舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)
《お申込み・お問い合わせ》担当:赤羽ひろみ 090-4130-1775 / npc2012.info(アットマーク)gmail.com
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【オーディション】革命アイドル暴走ちゃん(構成・演出・出演:二階堂瞳子)「2013年8月ヨーロッパツアーのキャストオーディション」※5/8必着(メールで応募書類の請求必要)
2012年12月に解散したバナナ学園純情乙女組の二階堂瞳子さんが、新しく「革命アイドル暴走ちゃん」を旗揚げされました。バナ学過去レビューー⇒1、2、3、4、5
今年の8月のヨーロッパ3都市ツアーの出演者オーディションを実施されます。我こそはと思う方、どうぞご応募ください。下記は公式サイトより。
【二階堂瞳子 ヨーロッパツアー“World Premiere”(仮)】
日程:2013年8月15日~8月25日(スイス、オランダ、ドイツ)
構成・演出・出演:二階堂瞳子
オーディション日程:2013年5月10日(金)&5月12日(土)
オーディション応募書類送付締切日:5月8日必着。メールのみ受付。
※応募書類をメールで請求してからの申込です。お急ぎください。
■二階堂瞳子 ヨーロッパツアー“World Premiere”(仮)】上演決定!!
構成・演出 二階堂瞳子
日程:2013年8月15日~8月25日
<ツアー先>
チューリッヒ/スイス シアター スペクタクル
グローニンゲン/オランダ ノーダーゾン パフォーミングアーツ フェスティバル
ハンブルク/ドイツ インターナショナル サマーフェスティバル
<出演>二階堂瞳子 加藤真砂美 アマンダ・ワデル 他+オーディション合格者
■キャストオーディション開催!!!!!
オーディション日程:2013年5月10日(金)&5月12日(土)
※オーディションは3枠に分かれて行います。
5月10日(金) 18:00-22:00
5月12日(日) 13:00-17:00
5月12日(日) 18:00-22:00
※上記日時にどうしてもご都合がつかない場合は別途相談あり。お問合せください。
ヨーロッパツアーのためのキャストオーディションを開催いたします!!
奮ってご参加ください!!!!!
オーディション参加をご希望の方は下記問い合わせ先までご連絡ください。
折り返し、オーディション概要および申し込み用紙をメールにて返送させていただきます。
オーディション概要、応募書類請求先・お問合せ先
革命アイドル暴走ちゃん:info(アットマーク)missrevodolbbbbbbbberserker.asia
件名:オーディション概要請求
本文:氏名、郵便番号、住所、携帯電話番号をご明記の上、送信してください。
オーディション応募書類送付締切日:5月9日必着。※郵送のみ受付 ★5月8日必着、メールのみに変更。
ヨーロッパツアーにむけて
2012年12月のバナナ学園純情乙女組の解散を経て、新しいスタートを切る事となりました。
まずは、こうして次に進むためにご協力をしていただいたすべての方達に心からお礼を申し上げます。
私達はこれからも新しい作品を創るために新たな活動を開始します。
まだすべての情報が揃っていない状態ではありますが、随時情報は更新して参ります。
旗揚げから日本公演が無い状態で大変恐縮ですが、どうかご支援、ご声援の程よろしくお願い申し上げます。
皆様、どうぞ宜しくお願いします。
革命アイドル暴走ちゃん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は終わらない。
これからは、これまで以上になるという自信と高鳴りの果てで、革命は終わらない。
私が皆を連れていく。
二階堂瞳子
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【稽古場情報】水天宮ピット「小スタジオ1、2、3『2013年10月~2014年3月使用期間分』選考申込受付中」※5/31〆切(郵送 or 持参)
東京芸術劇場が運営する稽古場「水天宮ピット」が小スタジオ1・2・3について(⇒フロアアガイド)、2013年10月~2014年3月の選考受付の申込を受け付けています(⇒前回の告知エントリー)。
以下、稽古場からいただいた情報です。小スタジオ3は水天宮ピットの中でも格安で、利用料金は制作室付きで1日2,000円(8日以上なら長期割引あり)です。芸術団体の皆さん、どうぞご検討ください。
●水天宮ピット「H25年度上半期の小スタジオ選考申込」
選考受付期間:2013年5月1日(水)~5月31日(金)※当日消印有効
⇒利用料金
⇒2010年・無料使用感想レポート(PDF)
◆H25年度下半期の小スタジオ選考申込開始◆
H25年度下半期の小スタジオ選考申込開始のお知らせです。
小スタジオ1または2をご希望の場合は使用希望スタジオに「小スタジオ」、
小スタジオ3をご希望の場合は「小スタジオ3」と明記してください。
※小スタジオ3は小スタジオ1・2と仕様が異なりますので、ご注意ください。
◎選考受付期間:2013年5月1日(水)~5月31日(金)※当日消印有効
◎使用期間:2013年10月1日(火)~2014年3月31日(月)
◎応募方法
下記のURLから使用申請書と使用計画書をダウンロードし、ご記入ください。
選考申込には、登録申請団体が主催した過去の公演チラシ(過去の活動実績)の提出が必要です。
※団体登録をしていない場合は団体登録申請書の同時提出が可能です。
※各様式は水天宮ピット窓口でも配布しています。
ダウンロードURL
『団体登録申請書』 →http://www.geigeki.jp/suitengu/pdf/entry.doc(Word)
『使用申請書』→http://www.geigeki.jp/suitengu/pdf/shinsei.doc(Word)
『使用計画書』→http://www.geigeki.jp/suitengu/pdf/plan.doc(Word)
記入例:必ず記入例をご参照ください。
『団体登録申請書』 記入例 →http://www.geigeki.jp/suitengu/pdf/entry_ex.pdf(PDF)
『使用申請書』記入例 →http://www.geigeki.jp/suitengu/pdf/shinsei_ex.pdf (PDF)
『使用計画書』記入例 →http://www.geigeki.jp/suitengu/pdf/plan_ex.pdf (PDF)
ご記入いただいた書類は、水天宮ピットへ持参、または郵送にて受付いたします。
◎提出先
〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町18-14
水天宮ピット
TEL:03-6661-6901
※正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。