REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2009年12月16日

ヨーロッパ企画『曲がれ!スプーン』12/10-22紀伊國屋ホール

 映画化も話題になっているヨーロッパ企画の全国ツアーです(⇒前回のレビュー)。とにかく笑いに笑って、笑い疲れました(笑)。あーもー満腹。誰かと一緒に行けば良かったな~(←いつも一人)。
 上演時間は約1時間50分。ロビーでパンフレット「ヨロッパ通信・第7号を」購入(700円)。映画版と舞台版の役者さんの対談が載ってました。

 映画『曲がれ!スプーン』(関連記事⇒シアターガイド特集)はMovie Walker「見てよかった映画ランキング」(12/8~12/14)で第3位です。でも東京は12/18とか12/22で上映が終わっちゃうみたい。気になる方はお急ぎくださいね!本広監督&エスパーたちへのインタビュー⇒

 ⇒CoRich舞台芸術!『曲がれ!スプーン

 ≪あらすじ≫ 公式サイトより。(役者名)を追加。
 クリスマスイブ。町外れの、うら寂れた喫茶店『カフェ・ド・念力』。
 集まってきたのは、各種様々な超能力を持ったエスパーたち(石田剛太/酒井善史/諏訪雅/中川晴樹/本多力)。今夜はここで、秘密の「エスパーパーティ」が開かれようとしている。普段は能力を隠して暮らしている彼らが、初めてその“力”を、仲間同士で披露しあうのだ。
 呼びかけ人であるマスター(角田貴志)が、少し席を外している間、痩せた男・神田(永野宗典)が店に迷い込む。仲間が来たと勘違いしたエスパーたちは、彼をパーティの輪に招き入れる。しかし、やがて神田はエスパーではないことが判明。自分達の秘密を口外されたくないエスパーたちは、あれやこれやと策を練ることに。ところがそこへ、超常現象番組のAD・桜井(山脇唯)が、神田を取材にやってきて…。
 ≪ここまで≫

 美術は高さもあるリアルな喫茶店。木のぬくもりと、おっとりとした田舎の雰囲気があります。開演前のアナウンスで紀伊國屋ホールにひとときの静寂が。やがて音楽とともに厳かに開幕しました。劇団員の皆さんの、親しみやすくて気持ちのいいやりとりに、自然と心が開かれていきます。私はのびのびとリラックスして、すっかり笑う準備万端の状態。まんまとゲラゲラ笑わせていただきました。なんだかコテンパンにやられた気分だなー(笑)。

 全国8か所を回るツアーで、東京の紀伊國屋ホール公演は約2週間という長期間です。でも出演者は劇団員のみ(有名人の客演がありません)。カーテンコールでパンフレットやDVDなどの物販告知をされるので、劇団員の皆さんがそれぞれに色んな分野で力を発揮して、劇団活動を続けていることがわかります。ヨーロッパ企画という劇団ならではの作品を楽しむことができて嬉しいです。

 ここからネタバレします。

 米(よね)の名刺の中の蜘蛛を無事に退治して(笑)、空飛ぶ偽サンタ計画も成功し、転がるボストンバッグの救世主の正体もわかった後、可愛らしい曲が流れました。音色はテレビゲームのBGMのようで、優しくて穏やかなムードに加え、少ししんみりするような切なさも感じられてとっても良かった。
 最後の最後にへっちゃら男(土佐和成)が出てきてくれて、楽しくなりました。オープニングとエンディングがきれいにまとまりましたね。これは今回あらたに追加された場面です(パンフレットより)。

ヨーロッパ企画第28回公演
≪栗東(プレビュー公演)、東京、いわき、京都、広島、福岡、名古屋、大阪≫
出演:石田剛太/酒井善史/諏訪雅/角田貴志/土佐和成/中川晴樹/永野宗典/西村直子/本多力/山脇唯
脚本・演出=上田誠 音楽=滝本晃司 美術=長田佳代子 照明=葛西健一(GEKKEN staffroom) 音響=宮田充規(GEKKEN staffroom) 衣装=中嶋佑-(artburt)  映像=大見康裕 演出助手=柳原暁子 舞台監督=筒井昭善×大鹿展明 宣伝美術=太田洋晃 島田雄一(Marble.co)  宣伝写真=小檜山貴裕 制作=井神拓也 諏訪雅 本多力 吉田和睦 吉永祐子 WEB=樫木由子 柏敏行 片岡二郎 中路まリ絵 京都芸術センタ一制作支援事業 企画・製作=ヨーロッバ企画/株式会社オボス
【休演日】12/15(火)【発売日】2009/10/04 前売3,500円 当日3,800円(全席指定・未就学児入場不可)
http://www.europe-kikaku.com/projects/e28/main.htm

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 23:49 | TrackBack

Bunkamura『東京月光魔曲』12/15-01/10 Bunkamuraシアターコクーン

 Bunkamura二十周年記念企画ということで、ケラリーノ・サンドロヴィッチさん作・演出の新作に、超豪華キャストが揃っています。初日に伺いました。上演時間は約3時間30分(途中休憩15分を含む)。年越しのカウントダウン公演もあるようです。

 ネットや雑誌からの情報によると脚本完成がやはり遅かったらしく、期待を上回る完成度ではなかったですが、役者さんがギリギリのテンションで大勝負をしている感覚はスリリングで面白かったです(観客だから言えることですけど)。小劇場俳優の活躍が嬉し過ぎた。そして瑛太さんがセクシー過ぎた!ぎゃー!

 ⇒CoRich舞台芸術!『東京月光魔曲
 レビューを加筆しました(2010/01/12)。

 ≪あらすじ、というより登場人物をサラリと紹介するのみ≫
 昭和4年の東京。父を戦争で、母を地震で亡くした2人暮らしの姉弟(松雪泰子、瑛太)、田舎から大きな夢を抱いて上京した兄弟(ユースケ・サンタマリア、長谷川朝晴)、息子がフランスに留学中の夫婦(大鷹明良、伊藤蘭)、カフェを経営する成金(林和義)の放蕩息子(赤堀雅秋)とその悪友(岩井秀人)、そして連続する猟奇殺人事件の謎を追う、貧乏探偵(橋本さとし)とその助手(犬山イヌコ)と小説家(大倉孝二)らが交錯する、狂騒的でエロティックで、実はかなり怖~いお話。
 ≪ここまで≫

 入り組んだ構造で、観ていて退屈しない回り舞台。凝った造りで衣裳も一緒に昭和のムードです。
 岩井秀人さんや長谷川寧さんら小劇場で活躍してきた方々が、シアターコクーンの舞台に立っているのを見るだけでドキドキしました。「吉本菜穂子さんと赤堀雅秋さんが会話してる!!」とか(笑)。目が泳いじゃった(客なのに)。一体何を見てるんでしょうね、私ったら。※長谷川さんは『パイパー』に出演してらっしゃいますが、その時はアンサンブルでした)

 達者な役者さんが笑わせてくれて、華やかな見せ場もいっぱいで、中盤以降はずんずんサスペンス・ホラーな雰囲気が高まって来ました。色っぽい空気と背筋がゾっとする怖さが良かった~!最後にはたたみかけるようなどんでん返しが続いて面白かったですが、トリックの詳細(理由)までは理解できなかったな~。まだ完成していないんだと思います(初日の時点では)。

 瑛太さんが超セクシーで、あるシーンでクラクラしちゃいました(笑)。初舞台の『牡丹燈籠』では残念な感じだったので、映画で瑛太さんの素敵な姿を見ていた者としては嬉しい限り。本領発揮というか、素材を存分に生かされた姿を見せていただけたように思います。また舞台に出ていただきたいです。

 ここからネタバレします。

 針生澄子(松雪泰子)も倉本(大鷹明良)も動物園で働いているので、よく動物園の場面になるのですが、舞台装置は繁華街の印象が強いので、動物園を想像するのが難しかったですね。動物の鳴き声はヒントになりましたけど。

 霊術(?)を使うのは澄子の弟・薫(瑛太)だけではなく、探偵(橋本さとし)もなんですね。ということは・・・伊藤蘭さんとのラブシーンの相手(=瑛太さんが演じていた)は誰だったの?薫は果たして実在したの??もう1度観て確かめたいな~。DVD出るかな~。

 恐慌前夜が舞台なのは岩松了さんの『マレーヒルの幻影』もそうでしたね。劇作家同士でどこかシンクロするところがあるのかしら。

Bunkamura二十周年記念企画
出演:瑛太、松雪泰子、橋本さとし、大倉孝二、犬山イヌコ、大鷹明良、長谷川朝晴、西原亜希、林和義、長田奈麻、赤堀雅秋、市川訓睦、吉本菜穂子、植木夏十、岩井秀人、長谷川寧、桜乃まゆこ、嶌村緒里江、森加織、吉沢響子、渡邊夏樹、伊藤蘭、山崎一、ユースケ・サンタマリア
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 音楽:朝比奈尚行 美術:BOKETA 照明:小川幾雄 衣裳:前田文子 音響:水越佳一 映像:上田大樹/荒川ヒロキ ヘアメイク:河村陽子 振付:広崎うらん 演出助手:山田美紀 舞台監督:福澤諭志 ムービングプログラマー:高田和彦 音楽助手:鈴木光介 録音演奏:日高和子 アクション指導:明樂哲典 大道具:C-COM舞台装置 唐崎修 背景:櫻井俊郎 鉄骨:くれよん 藤林保 小道具:テルミック 崎山雅之 小道具協力:高津映画装飾 池上三喜 特殊効果:土屋工房 土屋武史 電飾:イルミカ東京 運搬:マイド 衣裳製作:東京衣裳 ウィッグ製作:スタジオAD かつら:細野かつら店 履物:神田屋 イラスト:菅原芳人 宣伝美術:小松清一/峰田久美(FACE DESIGN) 劇場舞台技術:伊集院正則 野中昭二 営業:加藤雅広 中川未来 票券:小瀧香 制作助手:山田智恵 武藤香織 今井信人 制作:金子紘子 プロデューサー:加藤真規 松井珠美 主催・企画・製作:Bunkamura
S席\9,500 A席\7,500 コクーンシート\5,000 (税込)
[12/31カウントダウン・スペシャルバージョン]S席\13,000 A席\11,000 コクーンシート\8,500※12/31に限り特別料金となります※18歳未満の方は保護者の同意書または保護者にあたる方(20歳以上)の同伴が必要となります。
http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/shosai_09_makyoku.html

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 17:09 | TrackBack

【つぶやき】USBメモリー「GRiD TAG」2GBの2本セットが5,040円♪

 家族へのクリスマス・プレゼントにしようと思い、USBメモリー「GRiD TAG」2GB2本セット(数量限定・送料込み:5,040円)を購入。昨日amazonで注文したら今日届きました!⇒昨年ご紹介しました。

USBメモリーGRiD TAG 2GBセット 黒&白 <数量限定>
株式会社ライトニング
売り上げランキング: 15403

 グッドデザイン賞2008・中小企業庁長官特別賞に続いて、ドイツやアメリカでもプロダクトデザイン賞を受賞したようです。リンク⇒

200912161426000.jpg

 4GBや新色(PALE BLUE, MAGENTA)も出ています。USBメモリーのデザインを重視される方には、2GBの2本セットはお得なのではないかと思います。

USBメモリー GRiD TAG 4GB PALE BLUE
株式会社ライトニング
売り上げランキング: 114570

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 14:30 | TrackBack