REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2009年07月03日

【写真レポート】東京芸術劇場「野田秀樹芸術監督就任・記念プログラム発表記者会見②」07/01東京芸術劇場中ホールロビー

geigeki_all_thumb1.JPG
中ホールロビーにて

 野田秀樹さんが芸術監督に就任した東京芸術劇場が打ち出すのは、オリジナル作品の発信と海外作品の紹介、そして小劇場での活躍が目覚しい若き才能への支援です。⇒記者会見①

 東京芸術劇場(略称:芸劇)が提携という形でバックアップする公演を“芸劇eyes(ゲイゲキ・アイズ)”と名づけ、選ばれた5団体が紹介されました。

 劇場は今、たくさんの日比野克彦さんの作品で飾られています。劇場前アトリウムに展示された巨大なヒノキ舞台は、自由に出入り可能(一般公開は13:00~18:00)。会見後には野田さんからさらに詳しいお話を聞くことができました。

 ⇒記者会見の動画(2009/09/28加筆)

≪芸劇が注目する才能たち、「芸劇eyes」≫

ハイバイ『て』09/25-10/12小ホール1
 作・演出:岩井秀人

【岩井秀人さん】
geigeki_iwai.JPG

 岩井「自分の身の回り2メートル四方を描く芝居を作っています。先ほど大竹(しのぶ)さんがおっしゃっていた、災いのパワーに興味のある方にはぜひご覧いただけたら。『』は僕の家族の話です。僕の家族に、どれだけ陰湿で大変な血が流れているのかが(笑)、おわかりいただけます。」

五反田団『生きてるものはいないのか』&新作『生きてるものか(仮)』10/13-11/01小ホール1
 作・演出:前田司郎
 ※新旧2作同時上演。『生きてるものはいないのか』は岸田國士戯曲賞受賞作。

【前田司郎さん】
geigeki_maeda.JPG

 前田「『生きてるものはいないのか』は18人の俳優が出てきて、次々に死んでいく芝居です。“俺たちはなぜ死んでしまうんだろう”と思いながら、ただ死んでいきます。常に死ぬことを考えて作りたい。
 東京芸術劇場が野田さんの就任で明るく素晴らしい場所にイメチェンして、今の時代に合った素敵な劇場になったことを嬉しく思っています。」

グリング『jam』12/09-23小ホール1
 作・演出:青木豪

【青木豪さん】
geigeki_aoki.JPG

 青木「グリングは東京芸術劇場小ホール1で旗揚げ公演をさせていただき、それから4回ほど使わせていただきました。『jam』は軽井沢のペンションの話です。ザ・スズナリでの初演とは違う演出でお見せしたいと思っています。」

富士山アネット『EKKKYO-!』2010年01/12-17小ホール1
 構成・演出:長谷川寧

【長谷川寧さん】
geigeki_hasegawa.JPG

 長谷川「戯曲をもとに俳優が演じたものをダンス(身体)に置き換えていくという、セリフがほとんどない舞台をやっています(⇒稽古場レポート)。いわばダンスと演劇の中間です。『EKKKYO-!』はジャンルを“越境”している団体を集めて、15分ずつパフォーマンスをするイベントです。色んな若い団体が、新しい東京芸術劇場に何かプッシュできたらと思っています。」

モダンスイマーズ『新作(タイトル未定)』2010年02/05-21(予定)小ホール1
 作・演出:蓬莱竜太

【蓬莱竜太さん】
geigeki_horai.JPG

 蓬莱「『夜光ホテル』の続編を考えています(⇒稽古場レポート)。『夜光…』は、日暮里にいるハチガラスという悪僧たちの1人と知り合い、そこから書き起こしました。ある男がそのグループから決別しようとする様を描いたので、続編では決別とはどういうことなのかを、突っ込んで書いてみたいと思っています。演出面では、自分たちのやっていることを当てはめるよりは、この劇場の何かを借りた新しい表現にチャレンジしたい。」

日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式[But-a-I]07/01-09/06アトリウム前広場

 昨年、金沢21世紀美術館で作製、展示されたヒノキ舞台[But-a-I](バッツアーアイ)が劇場前に展示されています。中にも自由に入れます!⇒OPEN THEATER PROJECT
geigeki_but_a_i.JPG

【日比野克彦さん】
geigeki_hibino.JPG

 日比野「このヒノキ舞台では、多摩美術大学、東京藝術大学、地元池袋の立教大学などのカンパニーと一緒に、オープン・シアター・ミュージアムというタイトルで、稽古を見せながら週末に上演する見せ方を行っていきます。劇場の外の閉ざされていないオープンな空間で、広場、商店街、大学というものをつなげながら、より芸術の可能性を追求していきたい。」


≪記者懇談会≫

geigeki_noda_desk.JPG

会議室にて

 野田さんを囲んだ記者懇談会に参加させていただきました。ラインナップのテーマ性や“芸劇eyes”の選考基準などについて、野田さんから直接お聞きすることができました。

 野田「今年のラインナップをご覧いただいておわかりのことと思いますが、1つの言葉でくくることができるようなテーマ性はありません。スタイルから入るのは違うのではないか。テーマ主義はおそらく海外の真似ですよね。我々は我々の見せ方をしていいし、日本の文化状況に合う見つけ方をしてもいいと思う。」

 野田「“芸劇eyes”は毎年5団体というわけではないです。枠が枷(かせ)にならないようにしたい。今回選ばれた団体については、公演やDVDを観たり戯曲を読んで知っています。時間のゆるす限り、勧められた公演は観に行ってますよ。」

 その他、舞台芸術を通じた子供の教育にも興味があると、はっきりおっしゃっていました。学校教育に演劇が取り入れられることを望む一個人として、都立の劇場である芸劇には、ぜひとも取り組んでいただきたいです。野田さんが発信する“子供のためのお芝居”に、今からわくわくしています。

 ※芸劇の入口は現在、日比野さんの幕絵で装飾されています。夢の遊眠社公演『野田版国性爺合戦』『ゼンダ城の虜~苔むす僕らが嬰児の夜』の舞台美術として使用された貴重な作品です。カラフルで楽しい!
geigeki_paintings.JPG

 ⇒記者会見①はこちら

※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 2009年07月03日 23:49 | TrackBack (0)